
ぽんとちょう
先斗町
- ★ ミシュラングリーンガイド 一ツ星
この地はもともと鴨川の州でしたが、1670年(寛文10)に護岸工事の為、埋立て石垣を築き、町屋が出来ました。これを新河原町通といいます。その後、三条一筋南から四条まで即ち南北600m、東西50mにわたる地域に人家が建ちならび、俗に先斗町と呼ぶようになりました。1712年(正徳2)に茶屋、旅籠屋両株と茶立の女子を置くことを許されて以来花柳の街として繁昌して現在に至っています。先斗町の呼名はここの人家がすべて川原の西側にたち、先ばかりに集中したころから、先斗町と呼ばれたともいい、英語の「ΡΟΙΝΤ」の発音によったともいわれています。また、ポルトガル語の「ΡΟΝΤ(ポント)=先」という説など他にも諸説あります。
京の年中行事「鴨川をどり」は明治5年に創始、今日迄、京の春秋をあでやかに色どっています。
ミシュラングリーンガイド
【先斗町通】・【先斗町周辺】が一ツ星に選ばれています。
- 所在地
- 京都市中京区先斗町三条下ル
- 文化財
京阪電車「三条駅」下車、徒歩3分
地下鉄東西線「三条京阪駅」下車、徒歩5分
市バス・京都バス「河原町三条」下車、徒歩5分- 近郊の観光スポット
-
- 鴨川 [ 約80m ]
- 誓願寺 [ 約320m ]
- 宝蔵寺 [ 約350m ]
- 祇園白川 [ 約360m ]
- 矢田地蔵尊 [ 約360m ]
- 辰巳大明神 [ 約380m ]
- 本能寺 [ 約380m ]
- 誠心院 [ 約380m ]
- 廣誠院 [ 約450m ]
- 蛸薬師堂 [ 約450m ]
- 四条大橋 [ 約460m ]
- 錦天満宮 [ 約480m ]
- 高瀬川 [ 約480m ]
- 四条河原町 [ 約500m ]
- 南座 [ 約510m ]
- 錦市場 [ 約520m ]
- 仲源寺 [ 約530m ]
- 頂妙寺 [ 約570m ]
- 梨花和服 祇園店 [ 約570m ]
- 八坂神社御旅所 [ 約600m ]
- 白山神社 [ 約630m ]
- 正伝永源院 [ 約640m ]
- 白川 [ 約660m ]
- 祇園祭ぎゃらりぃ [ 約680m ]
- Fresh Fruits Fukuiya [ 約680m ]
- 漢検 漢字博物館・図書館(漢字ミュージアム) [ 約690m ]
- 京都大神宮 [ 約700m ]
- 岡本鏡店 [ 約710m ]
- 大蓮寺 [ 約710m ]
- 満足稲荷神社 [ 約730m ]
- 四条通り [ 約750m ]
- 四条寺町下ル [ 約800m ]
- 八坂神社大国主社 [ 約800m ]
- 八坂神社北向蛭子社 [ 約810m ]
- 建仁寺 [ 約810m ]
- 御所八幡宮 [ 約820m ]
- 京都文化博物館 [ 約820m ]
- ギオンコーナー [ 約830m ]
- 祇園甲部歌舞練場 [ 約830m ]
- 八坂神社 [ 約840m ]
- 八坂神社美御前社 [ 約850m ]
- 八坂神社悪王子社 [ 約860m ]
- 大福寺 [ 約860m ]
- 京都万華鏡ミュージアム [ 約880m ]
- 得浄明院 [ 約890m ]
- 西来院 [ 約900m ]
- 中京郵便局 [ 約910m ]
- ゑびす神社 [ 約910m ]
- 宮川町 [ 約940m ]
- 両足院 [ 約940m ]
- 摩利支尊天堂 [ 約970m ]
- 行願寺 [ 約980m ]
- 安井金比羅宮 [ 約990m ]
- 円山公園 [ 約990m ]
※ [ ] 内は、先斗町からの直線距離
- 近郊の宿
-
- ART MON ZEN KYOTO [ 約310m ]
- 日昇別荘 [ 約610m ]
- カオサン京都ゲストハウス [ 約770m ]
- 長楽館 [ 約980m ]
※ [ ] 内は、先斗町からの直線距離
- 近郊の食事処
-
- 錦・高倉屋 [ 約530m ]
- 京懐石イタリアン three* [ 約590m ]
- グリル大仲 [ 約590m ]
- 黒豆茶庵北尾 京の台所錦店 [ 約640m ]
- 永正亭 [ 約650m ]
- 喫茶 ぎやまん [ 約670m ]
- 漬×麹 Haccomachi [ 約670m ]
- ボレロ (BOLERO) [ 約680m ]
- 京都一の傳 本店 [ 約680m ]
- 京の魚屋 だし茶漬け「錦 おぶや」 [ 約730m ]
- お食事処 山乃家 [ 約760m ]
- 仙太郎 本店 [ 約760m ]
- 一保堂 [ 約790m ]
- RECIPE all day cafe(レシピ オールデイカフェ) [ 約790m ]
※ [ ] 内は、先斗町からの直線距離
関連するレポート記事

祇園祭 後祭 花傘巡行 芸舞妓さん達の美&涼 ღ˘◡˘ற
令和元年の花傘巡行は梅雨の明けた猛烈な暑さの中行われました そんな中、芸舞妓さん達は涼しげな美しいお顔で巡行されていて 驚きましたщ(ʘ╻ʘ)щ 私はダラダラの...

京都 先斗町
先斗町通り 桂小五郎、芸者幾松 かの有名な料亭。

京都 先斗町
四条河原町北へ向かう幅わずかな通りに、飲食店が100軒以上軒を並べ、 富士の高嶺に降る雪も京都先斗町に降る雪もと歌にも歌われた先斗町通り。 昼と夜では、まった...
※このページの内容は掲載時点での情報です。変更となる可能性がありますので、お出掛けの際は事前にご確認ください。