
かんちいん
観智院
東寺(教王護国寺)の塔頭
東寺の北側に位置する観智院。
客殿は1605年に北政所(ねね)の支援を受け再建された書院造の建物で、国宝に指定されています。床の間の「鷲の図」と襖絵の「竹林の図」は宮本武蔵によって描かれました。宮本武蔵は、吉岡一門との戦い(吉岡清十郎、伝七郎を倒した)後、一門が敵討ちしようと探していたので、ここ観智院に3年間蟄居し、長谷川等伯の指導を受け、絵画にも目覚めたといわれています。
五大虚空蔵菩薩
ご本尊は五大虚空蔵菩薩(こくぞうぼさつ)です。獅子・象・馬・孔雀・迦楼羅(かるら=火の鳥)に乗った五躯の虚空蔵菩薩は大変珍しく、この五大虚空蔵菩薩像は唐の都、長安の青龍寺金堂の本像だったもので、唐に行った僧の恵運さんが持ち帰ったものだそうです(847年)。
- 所在地
- 〒601-8473 京都市南区八条大宮西入ル九条町403
- TEL
- 075-691-1131
- 正式名
- 真言宗総本山 東寺 別格本山 観智院
- 山号
- -
- 宗派
- 東寺真言宗別格本山
- 本尊
- 虚空蔵菩薩
- 創建
- 1359年
- 開基
- 杲宝
- 文化財
客殿(国宝)
東寺観智院聖経類・東寺観智院伝来文書典籍類(国・重要文化財)- 料金
大人・高校生 500円
中学生以下 300円- 駐車場
自家用車 600円(2時間以降は1時間ごとに300円増)
- 交通アクセス
近鉄「東寺駅」下車、徒歩5分
JR京都駅南口(八条口)より徒歩15分
市バス「九条大宮」「東寺東門前」- 公式ウェブサイト
- http://www.toji.or.jp/kanchiin.shtml
- 備考
通常非公開
※春季(3/20~5/25)と秋季(9/20~11/25)に特別公開あり- 近郊の観光スポット
-
- 東寺 [ 約230m ]
- 六孫王神社 [ 約290m ]
- 梅小路公園 [ 約490m ]
- 伏見稲荷大社御旅所 [ 約490m ]
- 京都水族館 [ 約640m ]
- 美術館「えき」KYOTO [ 約910m ]
- 京都駅 [ 約950m ]
※ [ ] 内は、観智院からの直線距離
- 近郊の宿
-
- アパホテル京都駅前 [ 約760m ]
- 京湯元 ハトヤ瑞鳳閣 [ 約800m ]
- 京都タワーホテルアネックス [ 約990m ]
※ [ ] 内は、観智院からの直線距離
- 近郊の食事処
-
- PRONTO 京都駅前店 [ 約980m ]
※ [ ] 内は、観智院からの直線距離
※このページの内容は掲載時点での情報です。変更となる可能性がありますので、お出掛けの際は事前にご確認ください。