京都の観光スポット

ひゃくまんべんちおんじ

百萬遍知恩寺

浄土宗七大本山の寺院で百万遍知恩寺と称され、単に百万遍とも呼ばれています。京都における浄土宗四ヶ本山のひとつで、法然上人二十五霊跡第22番札所でもあります。
元弘元年(1331年)京都で大地震が起こった際、後醍醐天皇の勅命により、第八世善阿空圓上人が宮中にて七日七夜にわたって、百萬遍の念佛を称え疫病を鎮めた事から後醍醐天皇から「百萬遍」の勅号を賜わったと言われています。

百万遍さんの手づくり市

毎月15日御影堂の前の境内を中心に約350店の手づくりフリーマーケットが開催されています。手づくりの物でないと出店出来ないため、味わいある品々が並び、眺めるだけでも楽しめます。

百萬遍念珠繰り

念珠繰りというのは、老若男女が集い、大きな念珠を膝の上にのせて、ひと玉ひと玉を順に隣に送りながらお念仏を称えるというものです。特に知恩寺の念珠繰りは「百萬遍念珠繰り」と呼ばれる由緒あるもので、念珠繰り数珠繰り発祥の地と言われています。

別名
百万遍
所在地
〒606-8225 京都市左京区田中門前町103
TEL
075-781-9171
FAX
075-781-0157
正式名
長徳山功徳院知恩寺
山号
長徳山
宗派
浄土宗大本山
本尊
阿弥陀如来
開基
源智、法然
文化財

絹本着色蝦蟇鉄拐図・絹本着色善導大師像・絹本着色十体阿弥陀像ほか(国・重要文化財)

時間

9:00~16:30

駐車場

有り(自家用車若干、有料)
※手づくり市開催時は駐車不可

交通アクセス

京阪電車「出町柳駅」下車、徒歩約10分
市バス「百万遍」下車、徒歩約3分

公式ウェブサイト
http://chionji.jp/
近郊の観光スポット

※ [  ] 内は、百萬遍知恩寺からの直線距離

※このページの内容は掲載時点での情報です。変更となる可能性がありますので、お出掛けの際は事前にご確認ください。

ボランティアスタッフ募集中
京都貴船 川床料理 べにや

ページのトップに戻る