京都の観光スポット

いずもだいじんぐう

出雲大神宮

  • 名水の名所

真名井の水

折り紙つきの名水。日本水質保健研究所によれば、古生代の石灰岩層をつたって火山噴火でできたマグマの接触変成岩層から湧き出ている「うまい水」で、ミネラルがバランスよく含まれる極めて健康によい理想の水であるとするなど地質学的に実証されています。自然界で健康に良い水はほんの一握りしかないと言うだけあってこの水を求める人は多く、平日でも絶えず人が訪れます。

日本一の縁結び

えんむすびの神大国主命と三穂津姫命を御神祭にもち、良縁をもとめてたくさんの方が参拝されています。なかでも、縁結びにご利益があるとされている「夫婦岩」には、参拝者がお守りの赤い糸を結んで、良縁を祈願しています。

えんむすびまつり

毎月第4日曜日の午後2時から開催されている「えんむすびまつり」。本殿にて縁結びのご祈祷を受けることができます。えんむすびまつり限定の絵馬もあり、自分で色を染めることができます。

本殿裏の御影山の磐座(いわくら)

神社の裏にある御影山が御神体で、この山自体が大きなパワースポットとなっています。その山の中にはいくつかの磐座(いわくら)があり、そのパワーを授かることが出来るといわれています。

別名
出雲神社
所在地
〒621-0002 亀岡市千歳町千歳出雲無番地
TEL
0771-24-7799
FAX
0771-25-3832
正式名
出雲大神宮
文化財

本殿(国宝・重要文化財)

御祭神
大国主命・三穂津姫尊
例祭
10月21日
交通アクセス

JR「亀岡駅」「千代川駅」より亀岡市ふるさとバス「出雲神社前」下車

公式ウェブサイト
http://www.izumo-d.org/top.htm

※このページの内容は掲載時点での情報です。変更となる可能性がありますので、お出掛けの際は事前にご確認ください。

ボランティアスタッフ募集中
京都貴船 川床料理 べにや

ページのトップに戻る