正伝永源院 しょうでんえいげんいん
歴史
正伝永源院は、建仁寺の塔頭寺院です。
かつて建仁寺には50以上の塔頭寺院がありましたが、明治時代の廃仏毀釈の影響により現在は14院しか残っていません。
正伝永源院はそのひとつであり、「正伝院」と「永源庵」の二つの塔頭が合併して出来ました。
国宝「如庵」
「正伝院」は茶人として名を馳せた織田有楽斎の菩提寺であり、境内には有楽斎が建てた国宝の茶室「如庵」が復元されています。如庵の名称は織田有楽斎のクリスチャンネーム「Joan」から名付けられたという説もあります。如庵には”鱗板”や”有楽窓”という織田有楽斎の好みが見ることができます。
境内と庭園は通常非公開ではありますが、毎年春と秋に一般公開されます。
本堂にある方丈
方丈には、平成25年(2013)に奉納された元首相・細川護熙氏筆の襖絵「四季山水図」が展示されています。
また、狩野山楽筆「蓮鷺図(れんろず)」は、蓮の花と鷺や燕などの鳥を描いた美しい金碧の襖絵で、蓮池の時間的経過を追うような画面構成が見事な障壁画です。
- 所在地
-
〒605-0811
京都府京都市東山区大和大路通四条下る四丁目 小松町586 - TEL
- 075-531-0200
- 山号
- 東山
- 宗派
- 臨済宗建仁寺派
- 本尊
- 釈迦如来
- 開基
- 源頼家
- 駐車場
- 建仁寺駐車場(有料)へ
- 交通アクセス
- JR京都駅よりタクシーで約15分
京阪電車「祇園四条」駅を下車, 1番出入口 から東へ徒歩約3分
阪急電車「京都河原町」駅を下車,東へ徒歩約15分
市バス「東山安井」下車,西へ徒歩約8分 - 公式Webサイト
- http://www.shoden-eigenin.com/
- 備考
- 通常非公開
※当サイトに掲載の内容はすべて掲載時点での情報です。変更となる可能性がありますので、お出掛けの際は念の為事前にご確認ください。