
がんせんじ
岩船寺
歴史
岩船寺は平安時代を代表する寺院といわれています。
創立は、天平7年、聖武天皇の勅願によって開基したと言われており、最盛期には広大な敷地に39もの坊舎を有したものの、度重なる兵火で縮小。荒廃していったものの、徳川家康、秀忠らの寄進で、本堂、仏像等が修復され、貴重な阿弥陀如来像や三重塔などの重要文化財が数多く存在しています。
門前には鎌倉時代のものとされる石風呂があったり、境内には梅、椿、桜、睡蓮、百日紅、紅葉などが咲き、季節によって様々な草花を楽しむことができます。
アジサイの名所
梅雨時期には境内一帯に植えられた青や紫、赤や白といった色とりどりのアジサイを楽しむことができます。その数は35品種、5000株ほど。池を取り囲むように咲くアジサイと三重塔のコントラストは癒されます。
- 所在地
- 〒619-1133 京都府木津川市加茂町岩船上ノ門43
- TEL
- 0774-76-3390
- 山号
- 高雄山
- 宗派
- 真言律宗
- 本尊
- 阿弥陀如来
- 開基
- 行基
- 文化財
【重要文化財】三重塔
十三重石塔
五輪塔
石室(不動明王立像)
木造阿弥陀如来坐像
厨子入木造普賢菩薩騎象像- 料金
大人500円 中高生400円 小学生200円
- 時間
3月~11月 8:30~17:00(受付は16:45まで)
12月~2月 9:00~16:00(受付は15:45まで)- 交通アクセス
コミュニティバス かもバス当尾線「岩船寺」下車すぐ
- 公式ウェブサイト
- https://gansenji.or.jp/
※このページの内容は掲載時点での情報です。変更となる可能性がありますので、お出掛けの際は事前にご確認ください。