京都の観光スポット

やまぶしやま

山伏山

yamabushiyama

※山鉾は山鉾建てから巡行までの期間、観覧することができます。

山伏山

平安時代の山伏、浄蔵貴所(じょうぞうきしょ)は、特殊な能力で奇跡を起こしたといわれており、昔、八坂の法観寺の塔が傾いた時に法力によって直したなどの逸話が残ります。その御神体は大峰入りの姿で、聖護院の本物の山伏衣装を身につけています。修験道は民間信仰として江戸時代に盛んだったため、山の趣向となったといいます。

懸装品

懸装品

・水引:機織図を描く綴錦。
・前懸:雲龍文様の刺繍。
・胴懸:花卉胡蝶文様の綴錦。
・見送:龍波濤文様の綴錦は1999年に復元されました。

行事日程

鉾建て 7/13日 9:00〜
駒形提灯 7/14~16日 夕刻~

粽・授与品

粽・授与品

◆粽のご利益
雷除け・厄除け
 
◆授与品
おみくじ

ご朱印

ご朱印

◆授与期間
7/14〜16日 9:00~22:00
 
◆料金
志納

所在地
中京区室町通錦小路上ル山伏山町
近郊の観光スポット

※ [  ] 内は、山伏山からの直線距離

近郊の宿

※ [  ] 内は、山伏山からの直線距離

近郊の食事処

※ [  ] 内は、山伏山からの直線距離

※このページの内容は掲載時点での情報です。変更となる可能性がありますので、お出掛けの際は事前にご確認ください。

ボランティアスタッフ募集中
京都貴船 川床料理 べにや

ページのトップに戻る