伯牙山 はくがやま
※山鉾は山鉾建てから巡行までの期間、観覧することができます。
伯牙山
琴の名手である伯牙が、自分の琴を壊すためにまさかりを持って打とうとする姿が御神体です。悲しみと怒りが入り混じった表情ですが、これは、伯牙の琴の音を理解してくれていた友人の死を嘆き、琴の弦を切って二度と引くことがなかったという話に由来するといいます。

Photo by 京のアトム
伯牙山のお帰り

Photo by 京のアトム
伯牙山

Photo by 京のアトム
伯牙山のお帰り

Photo by 京のアトム
伯牙山

Photo by dekos
綾小路通の伯牙山
懸装品

・前懸:上下詩文で、中央に不老長寿の八仙などが描かれた慶寿裂。
・胴懸:花卉尾長鳥文様の綴錦。
・見送:柳絲軒の銘がある三仙一佳人図綴錦。
行事日程
鉾建て 7/12日 8:00〜
駒形提灯 7/14~16日 夕刻~
粽・授与品

◆粽のご利益
厄除け・疫病除け
◆授与品
手拭
ご朱印

◆授与期間
未定
- 所在地
- 下京区綾小路通新町西入ル矢田町
※当サイトに掲載の内容はすべて掲載時点での情報です。変更となる可能性がありますので、お出掛けの際は念の為事前にご確認ください。