京都の観光スポット

しじょうかさほこ

四条傘鉾

shijyokasahoko

※山鉾は山鉾建てから巡行までの期間、観覧することができます。

四条傘鉾

傘の上に、赤い御幣がつけられた赤松の若木が載せられています。傘の垂りは、魔除けのための七色の雲の中を鳥が飛ぶ姿がみられます。四条傘鉾のお囃子はゆったりとして、鉦、太鼓、ササラを奏でる子どもたちと、赤熊と振袖袴で棒振り踊りをする子どもたちが巡行します。

懸装品

懸装品

・胴懸:インド更紗
・垂り:鈴鹿雄次郎製作の麗光鳳舞之図

行事日程

鉾建て 7/14日 7:00〜
駒形提灯 7/14~16日 夕刻~
お囃子 7/14日 19:00~
囃子おどり 7/15,16日 19:00〜

粽・授与品

粽・授与品

◆粽のご利益
招福・厄除け
 
◆授与品
手拭・厄除け御札・わらじかざり御守

ご朱印

ご朱印

◆授与期間
7/14日 15:00~22:00、7/15〜16日 12:00〜22:00
 
◆料金
志納

所在地
下京区四条通西洞院西入ル傘鉾町
近郊の観光スポット

※ [  ] 内は、四条傘鉾からの直線距離

近郊の宿

※ [  ] 内は、四条傘鉾からの直線距離

近郊の食事処

※ [  ] 内は、四条傘鉾からの直線距離

※このページの内容は掲載時点での情報です。変更となる可能性がありますので、お出掛けの際は事前にご確認ください。

ボランティアスタッフ募集中
京都貴船 川床料理 べにや

ページのトップに戻る