京都の観光スポット

すずかやま

鈴鹿山

suzukayama

※山鉾は山鉾建てから巡行までの期間、観覧することができます。

鈴鹿山

御神体は瀬織津姫(せおりつひめ)という、鈴鹿山で悪鬼を退治した女性で、右肩の上着を脱ぎ、烏帽子に朱色の鉢巻をし、大長刀を手にしています。山に乗せられた杉の木は鈴鹿山を、赤熊は退治した鬼の首を示しているといいます。また山には松も乗せられており、鳥居や宝珠などが描かれたたくさんの絵馬がつけられているのも特長的です。

懸装品

懸装品

・前懸:駱駝の図の綴錦。
・見送:皆川月華作のハワイの蘭花図の綴織。
・胴懸:今井俊満の原画による桜図の綴織と紅葉図の綴織。

行事日程

鉾建て 7/20日 8:00〜
駒形提灯 7/21〜23日 夕刻~

粽・授与品

粽・授与品

◆粽のご利益
雷除け・安産
 
◆授与品
手拭・盗難除け・油取り紙・Tシャツ

ご朱印

ご朱印

◆授与期間
7/21〜23日 12:00〜22:00
 
◆料金
志納

所在地
中京区烏丸通三条上ル場之町
近郊の観光スポット

※ [  ] 内は、鈴鹿山からの直線距離

近郊の宿

※ [  ] 内は、鈴鹿山からの直線距離

近郊の食事処

※ [  ] 内は、鈴鹿山からの直線距離

※このページの内容は掲載時点での情報です。変更となる可能性がありますので、お出掛けの際は事前にご確認ください。

ボランティアスタッフ募集中
京都貴船 川床料理 べにや

ページのトップに戻る