京都の観光スポット

はちまんやま

八幡山

hachimanyama

※山鉾は山鉾建てから巡行までの期間、観覧することができます。

八幡山

金箔の祠が目を引きますが、これは町会所の庭に祀られている八幡宮を山の上に勧請したものです。中に納められた御神体は応神天皇です。鳩は八幡信仰において神の使いと大切にされてきたシンボルですが、八幡山の鳥居にもその鳩が止まっています。

懸装品

懸装品

・見送:日輪双鳳人物文様の綴錦と藍地雲龍文様の蝦夷錦。
・胴掛:雲龍文様の綴錦の継ぎ合せです。
・前懸:江戸時代中期のに寄進された慶寿群仙図で、1987年に復元新調されました。

行事日程

鉾建て 7/20日 敷地内で早朝より準備し16時頃に設置
駒形提灯 7/21〜23日 夕刻~

粽・授与品

粽・授与品

◆粽のご利益
夫婦和合・子供の健康・夜泣き封じ
 
◆授与品
手拭・鳩笛・鳩鈴(夜泣き封じ)

ご朱印

ご朱印

◆授与期間
7/21〜23日 15:00〜21:00
 
◆料金
100円

所在地
中京区新町通三条下ル三条町
近郊の観光スポット

※ [  ] 内は、八幡山からの直線距離

近郊の宿

※ [  ] 内は、八幡山からの直線距離

近郊の食事処

※ [  ] 内は、八幡山からの直線距離

※このページの内容は掲載時点での情報です。変更となる可能性がありますので、お出掛けの際は事前にご確認ください。

ボランティアスタッフ募集中
京都貴船 川床料理 べにや

ページのトップに戻る