
フォトグラファー , ライター , 口コミレポーター
marua39 さん
投稿数 135件
京都一本桜 京都府庁旧本館 @京都の桜
2017年3月21日に投稿
旧本館の中庭に植わっている。円山公園の枝垂れ桜の孫にあたるようである。開花時期は、特別に公開され、館の中からも眺めることができる。この中庭には、他に容保桜と名付けられた桜もある。
京都一本桜 六角堂 @京都の桜
2017年3月21日に投稿
六角堂の御幸桜。咲きはじめは白だが、徐々にピンク色に染まっていく。白とピンクの花が混じって咲いている様がとてもきれい。一番大きな桜は、ビルの谷間に広がった傘状で、美しい。
京都一本桜 十輪寺 @京都の桜
2017年3月21日に投稿
十輪寺の業平桜。三方普感の庭と呼ばれている建物の内庭に樹齢200年ともいわれている大きな桜が業平桜。建物の中から眺めるのもいいし、境内奥の高台から全体を見るのもきれい。
淀の河津桜 @京都の桜
2017年3月21日に投稿
淀水路の河津桜は、近年整備が進み、きれいな花を咲かせてくれます。菜の花の黄色と鮮やかなコントラスト。
長徳寺のオカメ桜 @京都の桜
2017年3月21日に投稿
出町柳長徳寺のオカメ桜。この桜が満開になると、京都御苑の糸桜が咲きはじめます。濃いピンク色が特徴的な桜です。千本釈迦堂のお亀桜とは、少し種類が違う。
東寺の河津桜から @京都の桜
2017年3月21日に投稿
一条戻り橋、三条大橋、そして東寺。市内の河津桜でよく知られているところです。そろそろ満開。
西本願寺ライトアップ @西本願寺
2016年10月4日に投稿
世界遺産でもある西本願寺が、初めて夜間特別拝観のライトアップを10月1日から10日まで実施しています。第25代専如門主の伝灯奉告法要を記念しての伝灯奉告法要です。京都三名閣の一つである飛雲閣もライトアップされています。先着順1日約5000人、飛雲閣は3000人までの入場制限があるそうです。入場時間前後や週末以外なら、比較的スムーズに入れるのではないでしょうか。壮大な御影堂、阿弥陀堂の大きな柱などが様々な色にライトアップされたり音楽にあわせて蓮の花がうかびあがったり、見ていてあきません。あまり見ることのできない飛雲閣、そのライトアップは、滴翠園の池に映る姿が美しすぎます。これだけでも見る価値は十分です。(飛雲閣の写真撮影はできません)
小さなアジサイの世界 @京都府立植物園
2016年6月16日に投稿
府立植物園にて。小さな水滴一つひとつにアジサイが映っていました。
善峯寺のアジサイ @善峯寺
2016年6月16日に投稿
善峯寺のアジサイは、約1万株ほど植えられているらしいですが、毎年のように増やしていっているように思います。幸福地蔵の舞台から眺める一面のアジサイは、見事です。
藤森神社のアジサイ @藤森神社
2016年6月8日に投稿
あじさい園は、二か所に分かれており、手前の南側の方が開花が早い。奥の北側は、長く咲いてくれる。おいしい湧き水を、汲んで帰ることもできます。
61~70件目(135件中)