
京の冬の旅 高台寺
慶長11年(1606)に、豊臣秀吉を弔うために、北政所ねねが建立した寺です。
建物や庭園、茶室からは華やかな桃山文化を感じることができます。
秀吉と北政所を祀っている霊屋(重文)の厨子扉や、須弥壇に施された美しい装飾は「高台寺蒔絵」として有名です。
今回は、開山堂(重文)内陣の龍の天井画や、秀吉が愛用していた履物、杖、陣羽織(複製)などの寺宝が公開されます。さらに掌美術館では霊屋の本尊・大随具菩薩像も特別公開されます。
- 日程
- 2014年1月10日(金)~3月18日(火)
- 時間
9:00~17:00
- 料金
大人 600円
小学生 300円- 場所
- 高台寺
- アクセス
市バス「東山安井」下車、徒歩約5分
京阪電車「祇園四条駅」下車、徒歩約20分
阪急電車「河原町駅」下車、徒歩約20分- 問い合わせ先
075-752-7070(京都市観光協会)
- 公式Web
- http://www.kodaiji.com
※このページの内容は掲載時点での情報です。
日程や内容は変更または中止となる可能性がありますので、ご計画、お出掛けの際は事前にご確認ください。
注目の宿
注目のグルメスポット
四条烏丸周辺 エリア
※このページの内容は掲載時点での情報です。変更となる可能性がありますので、お出掛けの際は事前にご確認ください。