
こうだいじ
高台寺
Kodai-ji Temple
- 桜の名所
- 紅葉の名所
- ★★ ミシュラングリーンガイド 二ツ星
北政所/ねねの寺
豊臣秀吉の正室、北政所、通称ねねゆかりの臨済宗建仁寺派の禅寺で、1606年、秀吉の菩提を弔うために建立した寺です。徳川家康の財政的援助もあり、寺は荘厳を極めました。その後、度重なる火災で多くの堂宇を失いましたが、今も残る開山堂と霊屋、茶室の傘亭、時雨亭、表門、観月台に桃山時代の華麗な面影がみられます。
秀吉と北政所の眠る霊屋(おたまや)
秀吉とねねを祀った建物で、ねねが埋葬された場所です。須弥壇や厨子に壮麗な蒔絵が施されてた「高台寺蒔絵」が有名で、秀吉が生きた桃山時代の華やかな文化を感じることができます。霊屋も、国の重要文化財に指定されています。
霊屋の内部中央の厨子には、大随求菩薩(だいずいぐぼさつ)像、向かって右に豊臣秀吉坐像、左にねねの片膝立の木像が安置されています。
二つの茶室
ひとつは「傘亭」、もうひとつは「時雨亭」で、いずれも伏見から移築されたものです。千利休の意匠による茶室です。傘亭は竹が放射状に組まれた屋根の骨組みが唐傘を開けたように見えることから名づけられたそうです。また時雨亭は2階建てという珍しい構造になっています。秀吉が愛したであろう茶室をわざわざ移築したことも、二人の絆の深さを感じます。
紅葉の季節の見どころ
秋の境内は、約1000本の紅葉に彩られます。特に臥龍池では、周囲の色づいた木々が水面に映える光景がとても素晴らしいです。
桜の季節の見どころ
桜の開花期にはライトアップされ、夜間拝観も行われます。方丈前庭の枝垂桜は見事です。
【桜の本数】約50本
ミシュラングリーンガイド
【高台寺】・【庭園】が二ツ星に、
【霊屋】・【眺望】が一ツ星に選ばれています。
- 別名
- 蒔絵の寺
- 所在地
- 〒605-0825 京都市東山区高台寺下河原町526
- TEL
- 075-561-9966
- FAX
- 075-561-738
- 正式名
- 鷲峰山 高台寿聖禅寺
- 山号
- 鷲峰山
- 宗派
- 臨済宗建仁寺派
- 本尊
- 釈迦如来
- 創建
- 1606年(慶長11)
- 開基
- 高台院
- 文化財
霊屋・開山堂・観月台・絹本着色豊臣秀吉像・豊臣秀吉消息ほか(国・重要文化財)
高台寺庭園(国・史跡、名勝)- 料金
大人 600円
中・高生 250円- 時間
9:00~17:00
- 駐車場
有り(150台、有料 ※拝観された方は1時間無料)
- 交通アクセス
市バス「東山安井」下車、徒歩約5分
京阪電車「祇園四条駅」下車、徒歩約20分
阪急電車「河原町駅」下車、徒歩約20分- 公式ウェブサイト
- http://www.kodaiji.com
- 近郊の観光スポット
-
- 霊山観音 [ 約60m ]
- ねねの道 [ 約110m ]
- 高台寺掌美術館 [ 約120m ]
- 圓徳院 [ 約150m ]
- 大雲院 [ 約180m ]
- 大谷祖廟 [ 約210m ]
- 石塀小路 [ 約220m ]
- 霊山歴史館 [ 約230m ]
- 京都霊山護国神社 [ 約230m ]
- 二寧坂 [ 約270m ]
- 長楽寺 [ 約280m ]
- 清水三年坂美術館 [ 約290m ]
- 八坂の塔 [ 約300m ]
- 八坂庚申堂 [ 約350m ]
- 円山公園 [ 約360m ]
- 八坂神社悪王子社 [ 約370m ]
- 八坂神社美御前社 [ 約390m ]
- 八坂神社 [ 約390m ]
- 八坂神社北向蛭子社 [ 約400m ]
- 八坂神社大国主社 [ 約410m ]
- 祇園甲部歌舞練場 [ 約480m ]
- ギオンコーナー [ 約480m ]
- 産寧坂 [ 約480m ]
- 安井金比羅宮 [ 約490m ]
- 漢検 漢字博物館・図書館(漢字ミュージアム) [ 約520m ]
- 祇園祭ぎゃらりぃ [ 約530m ]
- 霊源院 [ 約540m ]
- 西来院 [ 約570m ]
- 六道珍皇寺 [ 約580m ]
- 両足院 [ 約600m ]
- 将軍塚青龍殿 [ 約610m ]
- 安祥院 [ 約620m ]
- 何必館・京都現代美術館 [ 約630m ]
- 茶わん坂 [ 約650m ]
- 建仁寺 [ 約650m ]
- 梨花和服 祇園店 [ 約650m ]
- 知恩院 [ 約660m ]
- 白川 [ 約700m ]
- 正伝永源院 [ 約700m ]
- 地主神社 [ 約720m ]
- 清水寺 [ 約740m ]
- 京都陶磁器会館 [ 約740m ]
- 青蓮院 [ 約750m ]
- 西福寺 [ 約770m ]
- 仲源寺 [ 約780m ]
- 得浄明院 [ 約780m ]
- 摩利支尊天堂 [ 約800m ]
- 六波羅蜜寺 [ 約820m ]
- 若宮八幡宮 [ 約830m ]
- 辰巳大明神 [ 約830m ]
- ゑびす神社 [ 約860m ]
- 祇園白川 [ 約860m ]
- 南座 [ 約860m ]
- 粟田神社 [ 約890m ]
- 宮川町 [ 約900m ]
- 四条大橋 [ 約940m ]
- ぎゃらりぃ思文閣 [ 約960m ]
※ [ ] 内は、高台寺からの直線距離
- 近郊の宿
-
- 長楽館 [ 約270m ]
- お宿吉水 [ 約420m ]
- ART MON ZEN KYOTO [ 約930m ]
※ [ ] 内は、高台寺からの直線距離
- 近郊の食事処
-
- グリル大仲 [ 約620m ]
※ [ ] 内は、高台寺からの直線距離
関連するレポート記事

高台寺の夜間拝観、ライトアップで照らしだされた竹林。
高台寺の夜間拝観で、ライトアップされた竹林は、嵯峨野の竹林と趣が違うのは、竹林の中を歩く道の違いにあるのではないでしょうか。 高台寺の竹林内を歩くとき、...

特別拝観 圓徳院・織部の武家茶 ~平成26年12月14日(日)
長屋門を入ると受付が。石塀小路を駆け上がってきて息をつく私に、係の方が優しい笑顔を向けてくださいました。 まっすぐ石畳を歩き、唐門を入るとすぐ、秀吉好みの...

京都で待ってるから、紅葉の季節
そこにあるのが、当たり前にも感じてしまう京都の寺社、その紅葉。それが、どんなに 貴重で大切なものか、それを守るのにどれだけの時間と手間がかかっているのか。...
※このページの内容は掲載時点での情報です。変更となる可能性がありますので、お出掛けの際は事前にご確認ください。