
第49回 京の冬の旅 非公開文化財特別公開
頂妙寺は室町時代に日祝上人によって開創された日蓮宗本山の一つであり、俵屋宗達ゆかりの寺でもあります。
境内には宗達のものと伝わる墓や、仁王門通の名前の由来となった伝運慶作の持国天像と多聞天像を安置した仁王門などが残っています。
下地が乾かないうちに次の色を落とす「たらしこみ」技法で牛の逞しい筋肉を表現した宗達筆「牛図」(重文)ほか、朝鮮の「蓮紙織画」、「三十番神像」、複雑な構造で落し蓋の底に文書を隠した「京都十六本山会合文書箱」などの寺宝も特別展示されます。
- 日程
- 2015年1月10日(土)~3月18日(水)
- 時間
10:00~16:00(受付終了)
- 料金
600円
- 場所
- 頂妙寺
- アクセス
地下鉄 三条京阪駅より徒歩5分
- 問い合わせ先
TEL 075-752-7070(京都市観光協会)
- 公式Web
- https://www.kyokanko.or.jp/huyu2014/
- 備考
*特別展示の寺宝については、期間中展示替えが行われます。
※このページの内容は掲載時点での情報です。
日程や内容は変更または中止となる可能性がありますので、ご計画、お出掛けの際は事前にご確認ください。
注目のグルメスポット
四条烏丸周辺 エリア
※このページの内容は掲載時点での情報です。変更となる可能性がありますので、お出掛けの際は事前にご確認ください。