
第49回 京の冬の旅 非公開文化財特別公開
「御室御所」と呼ばれ代々皇室から住職を迎えた門跡寺院である仁和寺。(世界文化遺産)
御所の紫宸殿を移築した金堂(国宝)は、桃山時代の宮殿建築を伝える貴重な建物です。
荘厳な浄土図を描いた堂内に、本尊・阿弥陀三尊像が祀られています。
寛永~正保年間に健立された経蔵(重文)は「天海版一切経」を納めるお堂で、中央に据えられた八角形の回転式輪蔵(経巻棚)や描かれた壁画の細部まで、往時の美しい色彩をとどめています。
- 日程
- 2015年1月10日(土)~3月18日(水)
- 時間
10:00~16:00(受付終了)
- 日程備考
*2月 2・3・14・15日、3月 2・3日は経蔵のみの特別公開(300円)となります。
- 料金
600円
- 場所
- 仁和寺 金堂・経蔵
- アクセス
京福電車「御室仁和寺駅」下車、徒歩約3分
市バス「御室仁和寺」下車、徒歩約1分- 問い合わせ先
TEL 075-752-7070(京都市観光協会)
- 公式Web
- https://www.kyokanko.or.jp/huyu2014/
- 備考
*輪蔵を回転させることはできません。
※このページの内容は掲載時点での情報です。
日程や内容は変更または中止となる可能性がありますので、ご計画、お出掛けの際は事前にご確認ください。
関連するレポート記事

きぬかけの路沿線の庭園
後宇多天皇が真夏に雪が見たいと言われ、衣笠山に絹をかけたことから 「きぬかけの路」といわれるようになりました。 その沿線には金閣寺や龍安寺・仁和寺などの寺...

仁和寺もみじライトアップ2020
仁和寺のライトアップは写真家のためのライトアップが施されていました プロジェクトコンセプト「写真による地域創生」「写真撮影マナー」の向上などなど 詳しいこ...

御室桜2020
僧侶さんが法衣姿でバイオリンを演奏すると聞いたので 伺いましたが1日だけだったみたいです(4日) バイオリンの音色ではなく 御室桜にたくさんの鳥たちが囀りなが...
注目のグルメスポット
四条烏丸周辺 エリア
※このページの内容は掲載時点での情報です。変更となる可能性がありますので、お出掛けの際は事前にご確認ください。