
第49回 京の冬の旅 非公開文化財特別公開
世界文化遺産・龍安寺は、白砂に大小15個の石を配した石庭(特別名勝・史跡)で世界的に有名な寺院です。
特別公開の仏殿は天井に墨と金泥で龍が描かれており、その奥の昭堂には慶派の作と伝わる本尊・釈迦如来像を安置しています。
仏殿西側に広がる「西の庭」は室町期の庭を復元した回遊式庭園で、龍安寺を創建した室町幕府管領・細川勝元の木像を祀る細川廟が建っています。
- 日程
- 2015年1月10日(土)~3月18日(水)
- 時間
9:00~16:00(受付終了)
- 日程備考
*3月10~18日は茶室「蔵六庵」と115年ぶりに龍安寺に帰還した襖絵「群仙図」(四面)の特別公開に変更。
- 料金
300円(別途通常拝観料 500円が必要)
- 場所
- 龍安寺 ,仏殿,西の庭
- アクセス
京福電車「竜安寺道駅」下車、徒歩7分
市バス「立命館大学前」下車、徒歩7分- 問い合わせ先
TEL 075-752-7070(京都市観光協会)
- 公式Web
- https://www.kyokanko.or.jp/huyu2014/
※このページの内容は掲載時点での情報です。
日程や内容は変更または中止となる可能性がありますので、ご計画、お出掛けの際は事前にご確認ください。
関連するレポート記事

2020龍安寺の春
こんな時期なので撮影も近くで徒歩圏内にしました いつもなら金閣から龍安寺に行きかう人が見られるが 今はその人たちも見なくなった 龍安寺の駐車場がタクシーの...

きぬかけの路沿線の庭園
後宇多天皇が真夏に雪が見たいと言われ、衣笠山に絹をかけたことから 「きぬかけの路」といわれるようになりました。 その沿線には金閣寺や龍安寺・仁和寺などの寺...
注目のグルメスポット
四条烏丸周辺 エリア
四条烏丸周辺 エリア
※このページの内容は掲載時点での情報です。変更となる可能性がありますので、お出掛けの際は事前にご確認ください。