龍安寺 りょうあんじ
歴史
龍安寺の地は、藤原北家の流れを汲む徳大寺家の山荘であった所を、室町幕府の管領で「応仁の乱」の東軍総帥として知られる細川勝元が、譲り受けたものです。1450年(宝徳2)、細川勝元は妙心寺5世住持の義天玄承(玄詔)を開山に迎え、龍安寺を創建しました。当初の寺地は現在よりも遥かに広く、600mほど南の京福電鉄の線路辺りまでが境内だったと伝えられています。
創建まもなく龍安寺は、細川勝元自身が当事者の応仁の乱(1467-1477年)で焼失してしまいますが、勝元の子の政元と、4世住持・特芳禅傑により1488年(長享2)に再興されました。寺では特芳を中興開山と称しています。
1499年(明応8)に方丈が建立され、石庭もこの時に造られたと言われています。1797年(寛政9)火災によって方丈、開山堂、仏殿等の主要伽藍が焼失し、塔頭の1つである西源院の方丈を移築して現在の方丈(本堂)としました。その後、豊臣秀吉や江戸幕府が寺領を寄付して保護されました。
当時の旅行ガイドブックを見ると、昔は今日有名な石庭より、池を中心とした池泉回遊式庭園のほうが有名だったようです。
1975年にエリザベス女王が日本を公式訪問した際に龍安寺の石庭を見学され絶賛した事が海外メディアでも報道された事もあり、昨今では日本文化のブームも影響し、日本人より海外観光客の方が多いと言われています。
見どころ
龍安寺といえば石庭が有名です。その石庭には不思議なことがあるのです。まずこの石庭の石の数を数えて下さい。15こあります。そして、座ってお庭を眺めて下さい。すると、どこから見ても石の数が一つ足りないのです。
鏡容池と呼ばれる広大な池には大小三島を配し、衣笠山を借景とした池泉舟遊兼回遊式の庭園がある。見どころは、この池の西畔から衣笠山を眺めるスポットで、特に紅葉シーズンの夕暮れの景観は見事。石庭油土塀ごしの紅葉、庫裏石段のモミジ(紅・黄)のトンネルもとても美しいです。
桜
石庭から見える、濃いピンク色の枝垂れ桜、薄ピンクの染井吉野とのグラデ-ション。
15個の石とのコラボ、まるで別世界に居るよう・・・
西奥にある回遊庭園の桜苑、意外と知られていない穴場スポットです。
ミシュラングリーンガイド
【龍安寺】・【石庭】が三ツ星に選ばれています。
御朱印
※いただける御朱印の種類は、期間によって変わる場合があります。
- 所在地
-
〒616-8001
京都市右京区龍安寺御陵下町13 - TEL
- 075-463-2216
- FAX
- 075-463-2218
- 正式名
- 龍安寺
- 創建年
- 1450年(宝徳2)
- 山号
- 大雲山
- 宗派
- 臨済宗妙心寺派
- 本尊
- 釈迦如来
- 開基
- 細川勝元、義天玄承(開山)
- 文化財
- 方丈庭園(史跡、特別名勝) 庭園(国・名勝) 絹本著色八幡垂迹曼荼羅図(府・文化財)
- 料金
- 大人 600円
高校生 500円
小・中学生 300円 - 時間
- 8:00~17:00(3月~11月)
8:30~16:30(12月~2月) - 駐車場
- 有り(石庭参拝者に限り1時間無料)
- 交通アクセス
- 京福電鉄「龍安寺」駅下車,徒歩7分
市バス「立命館大学前」下車,徒歩7分
市バス「龍安寺前」下車,すぐ - 公式Webサイト
- http://www.ryoanji.jp
★★★ ミシュラングリーンガイド 三ツ星
※当サイトに掲載の内容はすべて掲載時点での情報です。変更となる可能性がありますので、お出掛けの際は念の為事前にご確認ください。