
上賀茂神社 第四十二回式年遷宮 奉納劇「降臨」
この度、平成27年秋、世界遺産・京都最古の神社である上賀茂神社が、奈良時代より数え「四十二回目」の式年遷宮をむかえます。
今回、この神事のあとに納める「奉納物」として上賀茂神社で語り継がれた風土記を基に演出家・宮本 亜門がさらに現在解釈を盛り込んだ舞台作品、奉納劇「降臨」を創作し、上演いたすことになりました。
- 日程
- 2015年10月23日(金)~25日(日)
- 時間
10月23日(金) 17:00
10月24日(土) 17:00/19:30
10月25日(日) 17:00- 日程備考
上演時間:60分(休憩なし)
- 料金
6,800円(式年遷宮ご奉賛欽500円含む)全席指定
- 場所
- 上賀茂神社境内 特設野外会場
- アクセス
市バス・京都バス「上賀茂神社前」下車、徒歩すぐ
地下鉄「北大路駅」「北山駅」下車、タクシーで約5分- 公式Web
- http://www.kyodo-osaka.co.jp/schedule/E015630-1.html
- 備考
~公演概要~
【奉納劇「降臨」】
作・演出:宮本 亜門
出 演:小雪、尾上 紫、藤間 信乃輔、団 時朗 他
雨天決行 ~状況判断~【チケット購入】
http://www.kyodo-osaka.co.jp/schedule/E015630-1.html【facebook】
https://www.facebook.com/kamigamohounou/videos/1692729597630461/
※このページの内容は掲載時点での情報です。
日程や内容は変更または中止となる可能性がありますので、ご計画、お出掛けの際は事前にご確認ください。
関連するレポート記事

古の神域、上賀茂神社で桜と自然を愛でる
上賀茂神社、正式名称 賀茂別雷神社(かもわけいかづちじんじゃ)は、天武天皇当時の678年に造営された京都最古の神社の一つです。もとは、現在の京都エリアを開拓し...

上賀茂神社の七草粥
上賀茂神社の白馬奏覧神事。 年の始めに青馬(白馬)を見ると年中の邪気を払うという。 そこで振舞われていた七草粥。 すぐきも添えられてお供えされた白餅入り。...

京都で待ってるから、春、桜色の京都
春は、京都中が桜色に染まります。寺院塔頭のそばだけでなく、川や疏水の流れに沿って 咲き誇る桜たち。京都らしい写真が撮れるのは、清水寺、南禅寺、東寺、真如堂...
注目の宿
注目のグルメスポット
四条烏丸周辺 エリア
※このページの内容は掲載時点での情報です。変更となる可能性がありますので、お出掛けの際は事前にご確認ください。