
第50回 京の冬の旅 非公開文化財特別公開
京都最古の禅寺で、建仁2(1202)年に創建されました。特別公開される開山堂は、開山の栄西禅師の廟所で、禅師の木像と源頼家像が安置されています。客殿には加藤文麗筆の水墨画「龍虎図」や原在中筆の「松鶴波図」「白梅群禽図」などの障壁画が残ります。
また、庭園には栄西禅師お手植えと言われている菩提樹も茂っています。
今回の特別展示では、清水坂・五条坂の十六人の陶工が作り楼門の二層目に安置されていた「陶製十六羅漢像」も客殿で特別展示されます。
- 日程
- 2016年1月9日(土)~3月18日(金)
- 時間
10:00~16:00(受付終了)
- 料金
大人(中学生以上)600円 小学生300円
- 場所
- 建仁寺 開山堂
- アクセス
京阪電車「祇園四条駅」下車、徒歩7分
阪急電車「河原町駅」下車、徒歩10分
市バス「東山安井」下車、徒歩5分- 問い合わせ先
TEL 075-752-7070(京都市観光協会)
- 公式Web
- http://www.kenninji.jp/index.php
※このページの内容は掲載時点での情報です。
日程や内容は変更または中止となる可能性がありますので、ご計画、お出掛けの際は事前にご確認ください。
関連するレポート記事

東福寺名園探訪
東福寺といえば紅葉の名所、また国宝の三門を筆頭とする雄大な伽藍を連想しますが、数々のモダンな名園でも知られる禅の名刹です。今回は、この庭園を中心に東福寺...

建仁寺両足院 半夏生と茶室「臨池亭」
半夏生の花が咲くころ、周りの葉が白く変わっていきます。 白い大きな花が咲いているんだと思って近づいていくと、実は花は中心の白い尾の部分だけで、大きな葉が白...

建仁寺~茶会の源流ー四頭式茶礼の世界展他
今年は建仁寺の開祖した栄西(ようさい)禅師の八百年大遠諱の年。その記念事業として、 四頭茶会に用いられる茶道具や卓などが大書院に初めて展示されていました。...
注目のグルメスポット
四条烏丸周辺 エリア
四条烏丸周辺 エリア
※このページの内容は掲載時点での情報です。変更となる可能性がありますので、お出掛けの際は事前にご確認ください。