徳嵩よし江キルトアート展

2015 12 15 20

1946年、長野県中野市生まれの徳嵩よし江さんの作品展です。
1975年ごろより古い木綿を縫いのこすために、作品と言葉のコラボレーションの独自の作風による創作活動を続け、TOKUTAKE・QUILTARTの道を拓きました。

TOKUTAKE・QUILTARTのの独自の世界は、日本各地ほか海外でも注目され、ニュージランド、アメリカコロラド州でも招聘されています。また「雑誌マダム」「主婦と生活パッチワーク大賞」「朝日現代クラフト」ほか、受賞作品も数多いです。

また、古い絹の品格を重んじたリメイクのために「粋にもおしゃれにも繰り回し」とうたって、袋物・仕覆、衣類など日常の小物を発表し続けています。
衣・食・住の生活文化を探求し、「家庭科は生きる力の綜合人間力の育成」、「知識と知恵の両輪で生き抜く力を蓄えよう」と、家庭科応援を活動の一環として、活動をされています。

☆今回は主に藍木綿を素材としたキルトアート展とリメイク作品の販売です。

<徳嵩よし江ワークショップ>
12月15日(火)正月飾りの小袋
参加費用¥2000(正絹キット材料費込み)

12月17日(木)祝い酒&ワインの袋
参加費用¥2500(正絹キット材料費込み)
☆両日とも午後2時~4時30分 定員:各10名

コンサート
<RAGAとMAQUAM インドのシタールとアラブのウード>
12月19日(土)シタール:伊藤公朗 ウード:常味裕司
午後1時30分~3時 / 午後6時~7時30分
料金:各¥2000 (子ども同伴可)

<オープニングミニコンサート・インド音楽>
12月15日(火)シタール:伊藤公朗・伊藤礼 タブラ:吉田元
午後6時~7時30分
料金:¥1000 (子ども同伴可)

プレイス
日程・時間
2015 12 15 20
午前10時30分~午後5時
最終日(20日)は正午まで
料金
入場料無料
会場・開催場所
法然院
公式webサイト・ページ
http://www.tokutake-quiltart.jp/
お問い合わせ
☆ANJALI MUSIC 伊藤美郷
携帯:070-1388-1059
Fax: 050-3585-3388
メール: mail@anjalimusic.jp

☆常味素蘭
携帯:090-9109-7732
メール:fisfisnoi@gmail.com
交通アクセス
京都市左京区鹿が谷御所の段町30

*阪急四条河原町駅より
市バス32系統「銀閣寺前」行き 「南田町」下車。山に向かって徒歩5分
*JR京都駅・京阪三条駅より
市バス5系統「岩倉」行き 「浄土寺」下車。山に向かって徒歩10分
*京阪出町柳駅より
市バス「錦林車庫」行き 「浄土寺」下車。山に向かって疎水を渡り徒歩10分
備考
<徳嵩よし江ワークショップ>にご参加希望の方は、お早めににお申し込みをお願いいたします。
☆お正月に花をそえる「正月飾り」や、お呼ばれの席に持っていきたくなる「祝い酒&ワインの袋」。この機会にぜひ作ってみませんか。

※当サイトに掲載の内容はすべて掲載時点での情報です。変更となる可能性がありますので、お出掛けの際は念の為事前にご確認ください。

京都貴船 川床料理 べにや