
高桐院 曝涼展
曝涼(ばくりょう)とは虫干しのことで、大徳寺の塔頭 高桐院では毎年10月に1日だけ、寺宝が公開されます。国宝の「絹本墨画山水図」をはじめとした文化財が公開されます。
利休七哲の一人、細川忠興の創建のお寺です。
- 日程
- 2016年10月9日(日)
- 時間
9:00~16:30(雨天中止)
- 日程備考
毎年10月第2日曜
- 料金
拝観料 500円
- 場所
- 高桐院
- アクセス
市バス(1、205、206)「大徳寺」「建勲神社前」下車、徒歩約5分
地下鉄「北大路駅」下車、徒歩15分- 問い合わせ先
TEL 075-492-0068(高桐院)
※このページの内容は掲載時点での情報です。
日程や内容は変更または中止となる可能性がありますので、ご計画、お出掛けの際は事前にご確認ください。
関連するレポート記事

緑の京都
いろいろな緑色に包み込まれる新緑の京都。紅葉や桜の時期に比べると、ほんの少し訪れる人が減るこの季節。木々の新緑や苔、竹林などの緑に包まれる京都も、すばら...

京都で待ってるから 冬の京都
「底冷え」の言葉通り、京都の冬はとても冷え込みます。 しかし、昔のように雪が積もることも少なくなりました。 京都で、雪を見たいなら、大原、鞍馬貴船、高雄く...

緋毛氈のあるお庭
京都の庭園は、一つひとつ歴史や趣があり、それぞれに見どころがある。四季折々の美しさに驚かされることもある。ここでは、緋毛氈のあるお庭のいくつかをみてみた...
注目の宿
注目のグルメスポット
四条烏丸周辺 エリア
※このページの内容は掲載時点での情報です。変更となる可能性がありますので、お出掛けの際は事前にご確認ください。