
神泉苑大念仏狂言
大念仏狂言は、鎌倉時代、円覚上人が念仏の妙理や世の道理を、言葉を用いず仕草だけで説法されたものが始まりです。
面をつけ無言劇で行われ、カネ・太鼓・笛などの囃子に合わせて演じられます。
京都市無形民俗文化財に登録された神泉苑大念仏狂言は、30番ある演目から毎日数番が上演されます。
2014年から開催日程が変更になり、毎年11月の第1金曜から3日間開催されることになりました。
また、狂言が行われる狂言堂は明治時代に建てられたもので、「飛び込み」の装置があるなど珍しい構造です。
特集 大念仏狂言へ
- 日程
- 2016年11月4日(金)~6日(日)
- 時間
▼2016年11月4日
→ 18:30~21:30
▼2016年11月5日・6日
→ 13:00~17:30(昼の部)
→ 18:30~21:30(夜の部)- 料金
志納
- 場所
- 神泉苑
- アクセス
地下鉄「二条城前」
JR「二条」
阪急「大宮」
市バス15 「神泉苑前」
市バス9、50 「堀川御池」- 問い合わせ先
TEL 075-821-1466
- 公式Web
- http://www.shinsenen.org/
※このページの内容は掲載時点での情報です。
日程や内容は変更または中止となる可能性がありますので、ご計画、お出掛けの際は事前にご確認ください。
注目のグルメスポット
四条烏丸周辺 エリア
※このページの内容は掲載時点での情報です。変更となる可能性がありますので、お出掛けの際は事前にご確認ください。