
長岡天満宮 節分祭
節分祭は、暗く寒かった時期から、木々が芽吹く暖かな春を迎える季節に変わり、罪や穢れを祓う厄除けの行事です。
年男・年女によって、鬼に向かって豆を投げ厄を追い払います。参拝者にも豆を撒きます。その豆を家に持ち帰り食べると、厄を祓い良い一年を迎えられると信じられています。
神事・追儺式 14:30より
福豆撒き 15:00より
- 日程
- 2017年2月3日(金)
- 場所
- 長岡天満宮
- アクセス
阪急電車「長岡天神」下車徒歩7分
- 問い合わせ先
075-951-1025
- 公式Web
- http://www.nagaokatenmangu.or.jp/
※このページの内容は掲載時点での情報です。
日程や内容は変更または中止となる可能性がありますので、ご計画、お出掛けの際は事前にご確認ください。
関連するレポート記事

『Last yearの京都』キリシマツツジ
燃えるような赤色と同じく気温も 暑かった昨年のキリシマツツジの撮影でした 今年は…HPでは下記の案内です 長岡天満宮からのお願い 感染予防・拡大防止かつ皆様...

京都の梅
京都の梅の名所を散策します。 桜や紅葉がクローズアップされがですが、梅も春の訪れといった風情があっておすすめです。,全国約1万2千の天満宮・天神社の総本社であ...

124年ぶりの節分
いつもの節分祭にはなりませんでした^^; 茂山千五郎御社中北野追儺狂言・上七軒歌舞会日本舞踊・豆撒きは中止となりましたが 福豆は授与所で販売されていました(...
注目の宿
注目のグルメスポット
四条烏丸周辺 エリア
※このページの内容は掲載時点での情報です。変更となる可能性がありますので、お出掛けの際は事前にご確認ください。