
ながおかてんまんぐう
長岡天満宮
- 梅の名所
- 桜の名所
- 紅葉の名所
長岡天満宮は、菅原道真公を祀る日本を代表する天満宮の一つです。
道真公は生前によく在原業平ら貴族たちと一緒に詩歌や管弦を楽しまれた縁のある場所でしたが、道真公が讒言によって太宰府へ左遷された時に、この地に立ち寄った際、「わが魂長くこの地にとどまるべし」と名残りを惜しまれたと言われています。その由縁もあって、後に道真公の自作の木像をお祀りしたのが由来とされています。
1638年(寛永15)には八条宮智仁親王によって、境内に「八条が池」という名の池が築かれました。
全盛期には、およそ10万坪ほどの境内を誇っていましたが、明治時代に入ってから区画整備などによって敷地は縮小し、現在では約2万坪ほどとなっています。現在の社殿は昭和16年に平安神宮の社殿を移築したものです。
キリシマツツジの名所
外周約1キロの八条が池を彩る樹齢150年(推定)のキリシマツツジ。シンボルの大きな石鳥居をくぐると、深紅の花をぎっしりと付けた樹高約2.5メートル、約100株のキリシマツツジの回廊が中ノ島まで続きます。他にも紅つつじ、ひらどつつじという種類もあります。また、例年3月下旬から4月上旬にかけて、八条ヶ池東堤で桜が見ごろを迎えたり、初夏にはアヤメ、ショウブ、カキツバタ、アジサイ、紅蓮、秋には紅葉、早春には梅など様々な草花が境内を包みます。
- 所在地
- 〒617-0824 長岡京市天神2丁目15-13
- TEL
- 075-951-1025
- 正式名
- 長岡天満宮
- 文化財
本殿(府・文化財)
- 御祭神
- 菅原道真
- 例祭
- 10月9日
- ご利益
合格祈願
- 料金
境内無料
- 時間
9:00~18:00(4月~9月)
9:00~17:00(10月~3月)- 駐車場
有り(有料)
第1駐車場:最初40分無料、以降30分/100円
第2駐車場:30分/100円(1日最大600円)
※ご祈祷をお受けの方は2時間まで無料- 交通アクセス
阪急京都線「長岡天神駅」下車、西口より徒歩10分
JR東海道線「長岡京駅」下車、西口より徒歩20分( タクシー、バス有り)- 公式ウェブサイト
- http://www.nagaokatenmangu.or.jp/
- 近郊の観光スポット
-
※ [ ] 内は、長岡天満宮からの直線距離
- 近郊の食事処
-
- 錦水亭 [ 約80m ]
- pasta vincolo [ 約340m ]
※ [ ] 内は、長岡天満宮からの直線距離
関連するレポート記事

『Last yearの京都』キリシマツツジ
燃えるような赤色と同じく気温も 暑かった昨年のキリシマツツジの撮影でした 今年は…HPでは下記の案内です 長岡天満宮からのお願い 感染予防・拡大防止かつ皆様...

長岡天満宮の花ごよみ~霧島つつじとふじ~

京都で待ってるから、春から夏の京都
サクラの季節が終わると、モミジや竹などの新緑であふれるだけでなく、色とりどりの 花々が咲いてくれます。寺院などの新緑や花は、日々の手入れのおかげで、毎年私...
※このページの内容は掲載時点での情報です。変更となる可能性がありますので、お出掛けの際は事前にご確認ください。