
流し雛
下鴨神社のひな祭りは、編んだ藁に乗せた雛人形「さんだわら」を、境内を流れるみたらし川に流し、子供たちの無病息災を祈る神事。
ひな祭りは、もともと穢れを雛に託して祓う神事だが、現在では雛段に飾って祝うのが一般的となった。
当日は甘酒の接待もある。
- 日程
- 2017年3月3日(金)
- 時間
10:00 ひな人形授与の受付開始
10:30 祈祷開始
11:30 平安装束のお内裏様とお雛様による流し雛の儀
11:45 一般による流し雛- 料金
観覧無料
人形を乗せた(さんだわら)大1000円・小500円- 場所
- 下鴨神社
- アクセス
京阪「出町柳駅」下車、徒歩10分
市バス205「下鴨神社前」下車- 問い合わせ先
TEL 075-761-3460(京人形商工業協同組合)
- 公式Web
- http://www.shimogamo-jinja.or.jp/
※このページの内容は掲載時点での情報です。
日程や内容は変更または中止となる可能性がありますので、ご計画、お出掛けの際は事前にご確認ください。
関連するレポート記事

秋の散策~世界遺産・下鴨神社~
今年の紅葉の見ごろはほとんど終了してしまいましたが、左京区にある下鴨神社では少し散り始めていますがまだ紅葉の景色を楽しむことができました。 広大な糺の...

京都、戌年に行ってみたい寺社
京都で、戌にちなんだ寺社です。戌年の守護仏は阿弥陀如来、守り神は八幡神ですので、阿弥陀如来さんや八幡さんにちなんだ寺社にお参りしてみるのは、どうでしょう...

京都、子年に行ってみたい寺社
京都で、子年にちなんだ寺社です。子年の守護本尊は、千手観音菩薩様です。また、守護神は、大国主命様です。ここでは、子やねずみさんに、ゆかりの寺社を紹介。な...
注目の宿
注目のグルメスポット
四条烏丸周辺 エリア
※このページの内容は掲載時点での情報です。変更となる可能性がありますので、お出掛けの際は事前にご確認ください。