京都のイベント・行事

釜からみた侘び

「朽ち」「荒れ」「やつれ」。釜の魅力は、美しいことばで表わされます。
 
時とともに変わりゆく鉄の釜の姿は、「侘び」の美を体現するものとして茶人に愛されてきました。
 
今日、「侘び」といえば、ただ冷え枯れた不足の美とのみ捉えられがちです。
しかし釜においては、侘び味の追求は、簡素を求めるだけに留まりません。
 
不足の美学は、華やかな装飾への希求と幾重にも入り組んで相克しながら、一つの釜の上に、同じ時代の上に、同居してきたのです。

釜を通じ「侘び」を新たなる角度から感じていただければ幸いです。

【会期】平成28年9月3日(土)-12月3日(土)
【時間】 午前10時-午後4時30分(入館は4時まで)
【休館日】 月曜日(祝日の場合は翌日)
【入館料】 一般 800円 大学生 500円 高校生以下無料
【お茶席】 一客様 700円(団体は要予約)
後援 京都府/京都市/京都府教育委員会/京都市教育委員会/京都市内博物館施設連絡協議会/NHK京都放送局/京都新聞
 
■京釜特別鑑賞茶会
館蔵品の茶道具を用い、館長16代清右衛門が席主をつとめる茶会

日時 平成28年12月3日(土)
(1)午前10時 (2)11時20分 (3)午後12時40分 (4)午後2時
詳細
お問い合わせください。

■京釜鑑賞会

薄茶一服ののち、16代清右衛門が解説。
随時、10名様以上で事前申込。
詳細はお問い合わせください。

■京釜文化講演会

日時 10月15日(土) 午後1時30分~3時
講師 大西清右衛門(館長)

■親子で体験

- 親子鑑賞茶会-

日時 平成28年11月12日(土) 午後1時30分より

- 親子鑑賞会-

毎月一回開催

日程
201693日(土)123日(土)
時間

午前10時-午後4時30分(入館は4時まで)

日程備考

月曜日休館(祝日の場合は翌日)

料金

入館料 一般 800円 大学生 500円 高校生以下無料
お茶席 一客様 700円(団体は要予約)

場所
大西清右衛門美術館
アクセス

地下鉄「烏丸御池」下車、徒歩7分
市バス「堀川三条」下車、徒歩5分

公式Web
http://www.seiwemon-museum.com/

※このページの内容は掲載時点での情報です。
 日程や内容は変更または中止となる可能性がありますので、ご計画、お出掛けの際は事前にご確認ください。

注目の宿

宿をさがす

ウェスティン都ホテル京都

ホテル岡崎・南禅寺周辺 エリア

美しい古都の町並みが広がる東山に佇むホ…

京都山科ホテル山楽

ホテル山科 エリア

最寄の山科駅から京都・大津へ1駅5分。JR…

日昇別荘

旅館烏丸御池周辺 エリア

純和風木造で京都を満喫できるこだわりの…

注目のグルメスポット

グルメスポットをさがす

京都一の傳 本店

四条烏丸周辺 エリア

グリル大仲

祇園周辺 エリア

八坂神社の石段下のすぐ先。お茶屋だった…

京料理・旬彩 克

御所周辺 エリア

御所のそばでお手軽な値段で質の高い京料…

※このページの内容は掲載時点での情報です。変更となる可能性がありますので、お出掛けの際は事前にご確認ください。

ボランティアスタッフ募集中
京都貴船 川床料理 べにや

ページのトップに戻る