
京都・和食の祭典2017
守り伝えたい和食の文化を、味わい、学び、体験できるイベントです。
毎年大人気の有料名料亭が合作する特別点心や大根炊き、粕汁をはじめ、今年は地域の郷土料理も充実。
料亭のほんものの出汁が試飲できるコーナーや京菓子つくり体験なども。
○和食文化を味わう
・有名料亭が合作する「特別点心」限定販売
A:菊乃井、たん熊北店、魚三楼、天㐂
B:瓢亭、美濃吉本店竹茂楼、山ばな平八茶屋、美山荘
・和食料理人が作る「大根炊き、粕汁」の販売
大根炊き: たん熊北店、祇園さゝ木、天㐂、瓢亭
粕汁 : 魚三楼、美濃吉本店竹茂楼、萬重、菊乃井
・もうひとつの京都など、府内の豊かな食材がもたらす食
伊根ブリなべ/天然岩海苔の雑煮/舞鶴湾天然かき鍋/丹波ぼたんなべ/焼鮎寿司・京都丹波お巻き/宇治の茶飯重/飯岡玉露そば/竹の子
姿ずし/乙訓産たけのこの天ぷら ほか
○和食文化を学ぶ
・トークイベント「京都の茶文化と茶懐石」
パネリスト:吉田利一氏(丸利吉田銘茶園)、中西輝之氏(中西松豊軒)、平晴彦氏(辻留)、浅野全雄師(建仁寺派法観寺)
コーディネーター:宗田好史氏(京都府立大学)
○和食文化を体験する
「ほんまもんの出汁」試飲/京菓子作り体験/坐禅・精進料理体験/石臼で抹茶づくり体験・抹茶教室/親子お箸づくり体験
その他物産販売もあります。
- 日程
- 2017年3月5日(日)
- 時間
10時~16時
- 料金
入場無料(飲食・体験は有料)
- 場所
- 建仁寺
- アクセス
阪急河原町駅、京阪祇園四条駅から徒歩約15分
- 問い合わせ先
TEL 075-414-4854/FAX 075-414-4870
kanko@pref.kyoto.lg.jp- 公式Web
- http://washoku-kyoto.jp/
※このページの内容は掲載時点での情報です。
日程や内容は変更または中止となる可能性がありますので、ご計画、お出掛けの際は事前にご確認ください。
関連するレポート記事

建仁寺 特別展 「四頭式茶礼の世界」
建仁寺はお茶と深い関わりを持つ寺院です。 開山の栄西は宋から茶の種を持ち帰ったため「茶祖」といわれています。 禅の修行は眠らせないための修行ともいわれてお...

雨に濡れる庭園で見た夢
雨に濡れる庭園は格別です。この期間限定の特別拝観寺院を中心に7寺院を。 妙心寺塔頭東林院。樹齢300年といわれる沙羅双樹の銘木があることで知られる。 普...

建仁寺両足院 半夏生と茶室「臨池亭」
半夏生の花が咲くころ、周りの葉が白く変わっていきます。 白い大きな花が咲いているんだと思って近づいていくと、実は花は中心の白い尾の部分だけで、大きな葉が白...
注目の宿
注目のグルメスポット
四条烏丸周辺 エリア
※このページの内容は掲載時点での情報です。変更となる可能性がありますので、お出掛けの際は事前にご確認ください。