
文化財講座 技術編 第3回
無鄰菴の建築を例として、近代和風建築の保存・修繕に関する基礎知識を学ぶ連続講座です。
第3回目は、「無鄰菴にみる「左官」の技術」と題して、無鄰菴建築に見る京都の職人技として「左官」を紹介します。近代和風建築に欠かすことの出来ない左官の技法や茶室・数奇屋の壁について、無鄰菴の建築物を巡りながらお話します。ひとつの技に注目して、そこから時代を読み解く面白みを是非本物と向き合って味わってください。初心者の方やこれまでの回を受講されていない方でもお気軽にご参加いただけます。
講師:
菅澤茂 工学院大学建築学部建築デザイン学科客員研究員
環境文化保存計画・菅澤一級建築士事務所 主宰。国内外の修復事業にも携わるほか、「京の職人塾」や「ヘリテージマネージャー」養成のコーディネーター、NHK講座の講師としても活躍中。
ゲストスピーカー:
浅原雄三 (株式会社しっくい浅原 会長)
1948年三重県生まれ。地元で左官職人として修行した後に京都の社寺を専門とする左官店に弟子入り、多くの文化財現場でさらに腕を磨き、1990年に「しっくい浅原」として独立。西本願寺、万福寺、京都御所、桂離宮など京都府内の国宝重要文化財の壁修復を手がけ、さらに全国の茶室の新築工事やデザイナーの求めに応じて商業空間、住宅などにおいても豊富な経験に基づいた工夫を凝らした左官壁を手がけて
いる。文化財壁保存会副会長。左官業組合の役員。28年11月黄綬褒章。
- 日程
- 2017年5月20日(土)
- 時間
13時~15時
- 料金
3,000円(要別途入場料)
- 場所
- 無鄰菴 母屋2階
- アクセス
京都市営バス:京都岡崎ループ「南禅寺・疏水記念館・動物園東門前」下車 徒歩4分/「「神宮道」または「岡崎公園・美術館・平安神宮前
」下車 徒歩約10分
京都市営地下鉄東西線:蹴上駅から徒歩約7分- 問い合わせ先
京都市営バス:京都岡崎ループ「南禅寺・疏水記念館・動物園東門前」下車 徒歩4分/「「神宮道」または「岡崎公園・美術館・平安神宮前
」下車 徒歩約10分
京都市営地下鉄東西線:蹴上駅から徒歩約7分- 公式Web
- http://murin-an.jp/news/20170318-2/
- 備考
定員 20名。要予約
※このページの内容は掲載時点での情報です。
日程や内容は変更または中止となる可能性がありますので、ご計画、お出掛けの際は事前にご確認ください。
関連するレポート記事

まさに和洋折衷!
地下鉄蹴上駅から徒歩10分弱でしょうか。大通りから一本入ったところにこの庭園「無鄰菴(むりんあん)」はあります。向かいには超がつくほど有名な料亭、瓢亭があり...

無鄰菴 くぐり戸を抜けて
京都市美術館から仁王門通を疎水沿いに歩いて10分足らず。 山県有朋の別荘として、また日露戦争の外交方針が話し合われた場所として名高い無鄰菴です。 なんだかい...

京都の庭園30選 ~岡崎方面~
京都の庭園をご紹介します。 今回は岡崎方面の庭園です。,明治時代の代表的な日本庭園として知られている平安神宮神苑は、社殿を取り囲むように東・中・西・南の四...
注目のグルメスポット
四条烏丸周辺 エリア
※このページの内容は掲載時点での情報です。変更となる可能性がありますので、お出掛けの際は事前にご確認ください。