
むりんあん
無鄰菴
山県有朋の別荘
無鄰菴は明治・大正の元老である山県有朋が京都に造営した別荘です。その名は有朋が長州(山口県)に建てた草庵が隣家のない閑静な場所であったことから名付けられたと言われています。
有朋は京都の木屋町二条に別荘を構え無鄰菴と号しましたが、さらに好みの別荘を作りたいと考え、明治27年(1894)に現在の地で無鄰菴の造営にとりかかり、明治29年(1896)に無鄰菴が完成しました。有朋はこの別荘の庭園をこよなく愛し、多忙な公的生活の合間にも夫人を伴ってしばしば訪れました。
建物木造2階建の母屋、藪内流燕庵(えんなん)を模してつくられた茶室、煉瓦造2階建ての洋館の三つからなります。
洋館は明治31年に建てられました。2階には江戸時代初期の狩野派による金碧花鳥図障壁画で飾られた部屋があり、ここで明治36年(1903)4月21日に元老・山県有朋、政友会総裁・伊藤博文、総理大臣・桂太郎、外務大臣・小村寿太郎の4人による「無鄰菴会議」が開かれています。
この部屋には今日でも、花鳥文様の格天井、椅子、テーブルなどの家具が残っており、当時の趣を窺い知ることができます。1階は展示室になっており、無鄰菴や山県有朋についての説明展示などが行われています。
庭園
敷地の大半を占める庭園は,有朋自らが設計・監督し、造園家・小川治兵衛が作庭したものです。
ゆるやかな傾斜地に東山を借景とし、疏水の水をとり入れ、三段の滝、池、芝生を配した池泉廻遊式庭園です。
国の名勝に指定
無鄰菴は昭和16年(1941)に京都市へ寄贈され、昭和26年(1951)には庭園が明治時代の名園として国の名勝に指定されています。
毎月28日は「庭(ニワ)の日」!35歳以下は入場無料!
毎月28日は35歳以下は入場無料です!
※要免許証、保険証等のご年齢確認できる証明書のご提示。
- 所在地
- 〒〒606-8437 京都府京都市左京区南禅寺草川町31
- TEL
- 075-771-3909
- 料金
410円(令和元年10月1日より600円に改定)
- 時間
4~9月 9:00-18:00
10~3月 9:00-17:00- 交通アクセス
市バス「神宮道」下車、徒歩10分
地下鉄東西線「蹴上駅」から徒歩7分- 公式ウェブサイト
- http://murin-an.jp/
- 近郊の観光スポット
-
- 京都市動物園 [ 約150m ]
- 蹴上インクライン [ 約150m ]
- 京都市京セラ美術館 [ 約330m ]
- 金地院 [ 約350m ]
- 岡崎公園 [ 約380m ]
- 粟田神社 [ 約430m ]
- 岡崎疏水 [ 約430m ]
- 京都国立近代美術館 [ 約460m ]
- 慈氏院 [ 約470m ]
- 天授庵 [ 約500m ]
- 平安神宮 [ 約530m ]
- みやこめっせ [ 約560m ]
- 青蓮院 [ 約590m ]
- 岡崎神社 [ 約660m ]
- 知恩院 [ 約670m ]
- 南陽院 [ 約680m ]
- 南禅院 [ 約680m ]
- 南禅寺 [ 約680m ]
- 得浄明院 [ 約690m ]
- 水路閣 [ 約700m ]
- 満足稲荷神社 [ 約770m ]
- 永観堂 [ 約830m ]
- 須賀神社 [ 約890m ]
- 金戒光明寺 [ 約890m ]
- 積善院 [ 約940m ]
- 日向大神宮 [ 約950m ]
- 大蓮寺 [ 約950m ]
- 白川 [ 約970m ]
- 若王子神社 [ 約980m ]
※ [ ] 内は、無鄰菴からの直線距離
- 近郊の宿
-
- 京都トラベラーズ・イン [ 約290m ]
- ウェスティン都ホテル京都 [ 約370m ]
- お宿吉水 [ 約930m ]
※ [ ] 内は、無鄰菴からの直線距離
- 近郊の食事処
-
- 奥丹 南禅寺店 [ 約570m ]
※ [ ] 内は、無鄰菴からの直線距離
関連するレポート記事

まさに和洋折衷!
地下鉄蹴上駅から徒歩10分弱でしょうか。大通りから一本入ったところにこの庭園「無鄰菴(むりんあん)」はあります。向かいには超がつくほど有名な料亭、瓢亭があり...

京都の庭園30選 ~岡崎方面~
京都の庭園をご紹介します。 今回は岡崎方面の庭園です。,明治時代の代表的な日本庭園として知られている平安神宮神苑は、社殿を取り囲むように東・中・西・南の四...

無鄰菴 くぐり戸を抜けて
京都市美術館から仁王門通を疎水沿いに歩いて10分足らず。 山県有朋の別荘として、また日露戦争の外交方針が話し合われた場所として名高い無鄰菴です。 なんだかい...
※このページの内容は掲載時点での情報です。変更となる可能性がありますので、お出掛けの際は事前にご確認ください。