
無鄰菴パートナーズ講座 「日本茶を知る」vol.2『和紅茶』
独自の視点で日本茶を研究してきたベルギー出身の遠州流茶道師範のティアス宗筅先生とともに、お茶の世界について知る連続シリーズの第2回です。今回のテーマは、最近注目の『和紅茶』です。「うまみが強い」「香りが甘い」という特徴を持った和紅茶を、今回はティアス氏自身が目利きした茶葉で飲み比べて、その歴史や深みを読み解いていきます。合わせて、自宅で出来る美味しい和紅茶の淹れ方や、暑い夏にぴったりの水出し和紅茶の淹れ方もご紹介します。初夏の風に包まれる無鄰菴で心豊かな午後のひとときを、京都のお茶の通と過ごしませんか?
- 日程
- 2017年7月2日(日)
- 時間
13時~15時(予定) 延長の可能性あり
- 料金
6500円(別途要入場料)
- 場所
- 無鄰菴 茶室・母屋2階
- アクセス
■京都市営バス
京都岡崎ループ「南禅寺・疏水記念館・動物園東門前」下車 徒歩4分
「神宮道」または「岡崎公園・美術館・平安神宮前」下車 徒歩約10分
京都市営地下鉄東西線■蹴上駅から徒歩約7分
- 問い合わせ先
無鄰菴管理事務所
TEL:075-771-3909 (受付時間 午前8時30分~16時30分)- 公式Web
- http://murin-an.jp/news/20170702/
- 備考
定員:10名(要予約・先着順)
*参加料につきましては、事前のお支払をお願いいたします。振込先をご予約時にお知らせいたします。
*開催一週間前以降のキャンセルについては全額のキャンセル料を頂戴いたします。
※このページの内容は掲載時点での情報です。
日程や内容は変更または中止となる可能性がありますので、ご計画、お出掛けの際は事前にご確認ください。
関連するレポート記事

まさに和洋折衷!
地下鉄蹴上駅から徒歩10分弱でしょうか。大通りから一本入ったところにこの庭園「無鄰菴(むりんあん)」はあります。向かいには超がつくほど有名な料亭、瓢亭があり...

無鄰菴 くぐり戸を抜けて
京都市美術館から仁王門通を疎水沿いに歩いて10分足らず。 山県有朋の別荘として、また日露戦争の外交方針が話し合われた場所として名高い無鄰菴です。 なんだかい...

緑の京都
いろいろな緑色に包み込まれる新緑の京都。紅葉や桜の時期に比べると、ほんの少し訪れる人が減るこの季節。木々の新緑や苔、竹林などの緑に包まれる京都も、すばら...
注目のグルメスポット
四条烏丸周辺 エリア
四条烏丸周辺 エリア
※このページの内容は掲載時点での情報です。変更となる可能性がありますので、お出掛けの際は事前にご確認ください。