
浄住寺 秋の特別公開
苔寺や鈴虫寺、地蔵院「竹の寺」に程近く、参道の石段を染める紅葉が美しい葉室山浄住寺。弘仁元年(810)、嵯峨天皇の勅願寺として開創され、公家の葉室家の菩提寺として栄えた古刹です。江戸時代に建てられた本堂、その後方の位碑堂、開山堂、寿塔など、黄檗宗寺院ならではの中国風の諸堂が階段状に一列に並びます。仙台藩4代藩主・伊達綱村が幼少期を過ごした屋敷を移築したと伝わる「方丈」には、有名な御家騒動「伊達騒動」で幼い綱村が命を狙われることもあったためか、「武者隠し」があり、床の間の壁に設けられた穴から抜け出せる仕掛けが残っています。そのほか、室町時代の池泉式庭園や、狩野永岳筆の衝立「雲龍図」なども見どころ。この秋、初めて特別公開します。
- 日程
- 2017年11月18日(土)~1017年12月3日(水)
- 時間
9:00~16:00(受付終了)
- 料金
600円
- 場所
- 浄住寺
- アクセス
京都バス73「苔寺・すず虫寺」
※このページの内容は掲載時点での情報です。
日程や内容は変更または中止となる可能性がありますので、ご計画、お出掛けの際は事前にご確認ください。
注目の宿
注目のグルメスポット
四条烏丸周辺 エリア
※このページの内容は掲載時点での情報です。変更となる可能性がありますので、お出掛けの際は事前にご確認ください。