
第52回 京の冬の旅 非公開文化財特別公開
真言宗泉涌寺派の総本山である泉涌寺、皇室の菩提所であることから「御寺」と呼ばれ、木立に包まれた参道の先には、仏殿(重文)や舎利殿などの壮麗な堂宇が建ち並びます。
特別公開の舎利殿は慶長年間に京都御所の建物を移築したもの。堂内には韋駄天像・月蓋長者像(共に重文)が祀られており、「鳴き龍」で知られる狩野山雪筆の天井画「龍図」をご覧いただけます。
江戸時代最後の天皇・孝明天皇や皇女和宮ゆかりの寺宝も特別展示されます。
- 日程
- 2018年1月10日(水)~3月18日(日)
- 時間
9:00~16:00(受付終了)
- 料金
800円
- 場所
- 泉涌寺 舎利殿
※このページの内容は掲載時点での情報です。
日程や内容は変更または中止となる可能性がありますので、ご計画、お出掛けの際は事前にご確認ください。
関連するレポート記事

年明けの御寺泉涌寺
智積院から徒歩30分ほどの場所に、東山三十六峯の一嶺、月輪山の麓にたたずむ泉涌寺があります。 左手に見えるのが霊明殿で、右手に見えるのが舎利殿です。,坂を下る...

京都の紅葉 ~東福寺・泉涌寺界隈~
京都の紅葉散策。今回は東福寺、泉涌寺の界隈を巡ります!,寺域は幽静で郭公鳥の名所として名高く本堂背後の墓地には慈円僧正、藤原忠道、同長家の墓と称せられる見...

泉涌寺から東福寺へ ~近道発掘の街歩き~
京阪「東福寺」駅下車。駅名のとおり「東福寺」へ向かう人ごみと別れて、あえて泉涌寺方面へ。 住宅街からこの門を通り、さらに坂道を上がって行きます。 暑い日差...
注目の宿
注目のグルメスポット
四条烏丸周辺 エリア
※このページの内容は掲載時点での情報です。変更となる可能性がありますので、お出掛けの際は事前にご確認ください。