
第52回 京の冬の旅 非公開文化財特別公開
薩摩藩士・西郷隆盛と幕末の勤王僧・月照上人がひそかにここで倒幕計画を練り、鳥羽伏見の戦いでは薩摩軍が寺の裏山山頂から幕府軍に向かって砲撃を加えたと伝わります。
本堂では島津家ゆかりの火鉢や重箱のほか、徳川15代将軍慶喜筆の掛け軸などの寺宝も特別展示されます。そのほか境内には、西郷隆盛が自筆した「東征戦亡の碑」が建ち、鎌倉時代の公家であった関白・藤原兼実の山荘「月輪殿」跡である庭園も公開されます。
- 日程
- 2018年1月6日(土)~3月18日(日)
- 時間
10:00~16:00(受付終了)
- 料金
600円
- 場所
- 東福寺 即宗院
※このページの内容は掲載時点での情報です。
日程や内容は変更または中止となる可能性がありますので、ご計画、お出掛けの際は事前にご確認ください。
関連するレポート記事

京都の紅葉 ~東福寺・泉涌寺界隈~
京都の紅葉散策。今回は東福寺、泉涌寺の界隈を巡ります!,寺域は幽静で郭公鳥の名所として名高く本堂背後の墓地には慈円僧正、藤原忠道、同長家の墓と称せられる見...

【大本山東福寺】青もみじライトアップ
臨済宗東福寺派大本山である東福寺。「八相の庭」と称される本坊庭園、東福寺三名勝のひとつ「通天閣」など言わずと知れた東福寺の絶景が、すがすがしい初夏から夏...

【KYOTOdesign】京都の花暦11月
京の霜月(11月)。 城南宮では曲水の宴が行われ、秋が深まると京都の各所が真っ赤に染まり、貴船ではもみじ灯篭が行われます。 しかし、秋の京都は紅葉だけではあ...
注目の宿
注目のグルメスポット
四条烏丸周辺 エリア
四条烏丸周辺 エリア
※このページの内容は掲載時点での情報です。変更となる可能性がありますので、お出掛けの際は事前にご確認ください。