
【嵐山】世界遺産 天龍寺と新緑の美しい宝厳院で禅の文化を満喫
足利尊氏が後醍醐天皇の菩提を弔うため、嵐山に創建した天龍寺。禅の教えが息づく史跡・特別名勝 曹源池庭園や、宝厳院 獅子吼の庭を、天龍寺僧侶の解説でご鑑賞いただき、昼食に天龍寺直営 篩月の精進料理をお楽しみいただける2日間のみの限定企画です。
●天龍寺僧侶の解説で史跡・特別名勝 曹源池庭園を鑑賞
開山である高僧・夢窓疎石作の曹源池庭園は、日本で最初の史跡・特別名勝指定を受けた庭園です。天龍寺僧侶の解説で、通常入室できない大方丈から臨む庭園の眺めを満喫していただきます。
●坐禅体験、法堂雲龍図・諸堂参拝
天龍寺僧侶の指導で、通常非公開の禅堂にて坐禅を体験、特別期間にのみ公開される法堂の加山又造作「雲龍図」の参拝、通常非公開の後醍醐天皇尊像を祀る多宝殿の参拝と、特別感あふれる天龍寺諸堂を巡ります。
●天龍寺塔頭寺院 宝厳院を解説付きで参拝
青もみじの名所である嵐山の景観を取り入れた借景回遊式庭園 獅子吼の庭が魅力的です。一般では入室できない、庭園を一望できる贅沢な場所でじっくりとお楽しみください。
●天龍寺 田原宗務総長の特別講話
臨済宗天龍寺派 田原義宣宗務総長による禅とお庭に関する特別講話と、天龍寺の四季を存分に堪能する高精細4K映像で、天龍寺の魅力を余すところなくご堪能いただきます。
●ミシュラン ビブグルマン*に認定された篩月で昼食を
昼食は「ミシュランガイド京都・大阪2018」に認定された、天龍寺直営の篩月で、本プログラムのための、季節を感じる特別な精進料理をご賞味いただきます。
*良質な料理を手ごろな価格で楽しめる店
- 日程
- 2018年5月18日(金)~19日(土)
- 時間
10:00~14:00ごろ
- 料金
7,800円(税込)
※事前申し込みが必要です。
各種プレイガイドにてお申込み受付中です。
チケットぴあ:https://t.pia.jp/pia/event/event.do?eventCd=1814200
イープラス:http://eplus.jp/sys/T1U14P0010843P006001P002255530P0030001
じゃらん:
https://www.jalan.net/kankou/spt_guide000000190121/activity/l000017A44/?plandate=&screenId=OUW2210&dateUndecided=1- 場所
- 天龍寺
- アクセス
京福電車「嵐山駅」下車、徒歩約1分
阪急電車「嵐山駅」下車、徒歩約15分
市バス・京都バス「嵐山天龍寺前」下車、徒歩約1分- 問い合わせ先
【京あそび事務局】
電話/FAX:075-223-0155(平日10:00〜17:00)
メール:bunkataiken@kyo-asobi.kyoto- 公式Web
- https://kyo-asobi.kyoto/program/prg000009.html
※このページの内容は掲載時点での情報です。
日程や内容は変更または中止となる可能性がありますので、ご計画、お出掛けの際は事前にご確認ください。
関連するレポート記事

嵐山・嵯峨野で苔巡り
季節に関係なくいつ見ても美しい深緑の苔。 嵐山・嵯峨野で苔巡りをしてきました。 ,天龍寺といえば曹源池庭園が有名ですが、百花苑の苔も見どころのひとつです。 ...

【京都観光・旅行コース】京の旅~歩いて巡る秋の嵐山~
小倉山 峰のもみぢば 心あらば 今ひと たびの 行幸待たなむ,貞信公(藤原忠平)がこの美しい紅葉を息子の醍醐天皇にも見せてあげたいと願う句で、秋の嵐山がい...

京都の庭園30選 〜嵐山方面~
臨済宗大本山天龍寺の塔頭寺院のひとつで、時代劇の撮影にも使用される見事な庭園と紅葉で有名な寺院です。 夢窓国師の法孫、策彦禅師の作といわれる「獅子吼(しし...
注目の宿
注目のグルメスポット
四条烏丸周辺 エリア
※このページの内容は掲載時点での情報です。変更となる可能性がありますので、お出掛けの際は事前にご確認ください。