
連続講座「和菓子の『銘』と歌の世界」vol.1
京菓子司 末富の山口富蔵さんを招いた連続講座がスタートします!
限られた素材でとても幅広い表現ができる和菓子。そのイメージの広がりは、季節の移ろいに人生の儚さを関係付けて鋭敏な感覚でその美を描きだしてきた日本文学の世界の中に多くを求められます。和菓子の「銘」をきっかけに、日本文学の中でも和歌との関係に焦点をあてて、うたの世界から和菓子の表現をながめてみましょう。
また一年を通じて和菓子の素材と造形の表現も学びます。きんとんの冬から葛の夏へ。素材から季節を感じることを学び、数百年前から続いてきた古典的なかたちの中にもまたそれを見ます。
さらに講座中にはお点前付きで末富さんの和菓子を味わい、茶席での菓子のありようも感じてみてください。きっとまた、世界が広がります。
■定 員 20名(要予約・先着順)
■講 師 京菓子司 末富 会長 山口富蔵
■お点前 千葉宗幸
- 日程
- 2018年5月13日(日)
- 時間
14:00〜16:00
- 料金
5500円
- 場所
- 無鄰菴 母屋2階
- アクセス
市バス「神宮道」下車、徒歩10分
地下鉄東西線「蹴上駅」から徒歩7分- 公式Web
- https://murin-an.jp/events/event-20180513/
- 備考
次回講座予定 9/15(土)秋から冬へ、 1/13(日)冬から春へ
※このページの内容は掲載時点での情報です。
日程や内容は変更または中止となる可能性がありますので、ご計画、お出掛けの際は事前にご確認ください。
関連するレポート記事

京の寅尽くし
新年あけましておめでとうございます 本年もよろしくお願い致します(_ _) メイン画面は平野神社の大絵馬です 紅白の寅でした! 禁裏御用御箸司 市原平兵衞商店...

無鄰菴 くぐり戸を抜けて
京都市美術館から仁王門通を疎水沿いに歩いて10分足らず。 山県有朋の別荘として、また日露戦争の外交方針が話し合われた場所として名高い無鄰菴です。 なんだかい...

京都の和スイーツ、今年気になったもの
京都には、実にたくさんの和菓子があります。老舗と言われる多くのお店で、伝統に裏打ちされた確かな和菓子たちです。抹茶、お茶と一緒に食べるのに最適なもの、お...
注目のグルメスポット
四条烏丸周辺 エリア
四条烏丸周辺 エリア
※このページの内容は掲載時点での情報です。変更となる可能性がありますので、お出掛けの際は事前にご確認ください。