
大福梅の授与
新年の招福息災の祈りを込めて、祝膳に欠かせないものとして伝えられる大福梅は、元旦の朝、祝膳の初茶として飲むものです。邪気を祓い、一年間健康な日々を過ごせることを祈ります。
事始め(12/13)から終い天神(12/25)の頃まで授与されます。
※なくなり次第終了
- 日程
- 2018年12月13日(木)~25日(火)
- 時間
9:00(初日のみ8:30)~
- 日程備考
なくなり次第終了
- 料金
大福梅1袋700円(6粒入り)
- 場所
- 北野天満宮
- アクセス
JR嵯峨野線「円町駅」から(西ノ京円町バス停)市バス「北野天満宮前」下車、すぐ
JR「京都駅」から市バス「北野天満宮前」下車、すぐ- 問い合わせ先
TEL:075-461-0005
- 公式Web
- http://www.kitanotenmangu.or.jp/
※このページの内容は掲載時点での情報です。
日程や内容は変更または中止となる可能性がありますので、ご計画、お出掛けの際は事前にご確認ください。
関連するレポート記事

鴨川から北野そして太秦
久しぶりのロケ地レポートです(^▽^)/ 京都府立植物園近くの鴨川や上七軒に北野天満宮も登場しますね! あと太秦映画村やね~撮影もここらしいです ポスターの貼り方...

天神市 再開
北野天満宮は新型コロナウイルスの影響で4月から中止していた天神市を 7ヶ月ぶりに再開されました 通常出店されている店もなかったりで 出店の数はいつもより少...

御茶壺奉献祭口切式 献茶祭 2022
メイン画像は 碾茶を茶壺に詰め産地ごとの唐櫃に収めて運ばれている様子です 毎年12月1日に行われる献茶祭に合わせてそのときに供えられる 新茶が北野天満宮さんに...
注目の宿
注目のグルメスポット
四条烏丸周辺 エリア
※このページの内容は掲載時点での情報です。変更となる可能性がありますので、お出掛けの際は事前にご確認ください。