
はねず踊り
花笠を被りはねず色(白色を帯びた紅色の古名)の段絞りの小袖を着た少女が踊ります。
随心院は小野小町の住居跡といわれ、遅咲きのはねずの梅が咲き乱れる庭園で行われる「はねず」衣装と菅笠の小町と少将に扮した少女達の童唄と踊りは、とても華やかです。
前日には奉納舞が行なわれます。
- 日程
- 2019年3月31日(日)
- 時間
9:00~16:30
踊りは11:00から 3~4回行われます。- 日程備考
3月最終日曜日
※雨天の場合は「はねず踊り」は室内で行われます。- 料金
拝観料:1000円(はねず踊り+梅園+本堂拝観料)
- 場所
- 随心院
- アクセス
地下鉄東西線「小野駅」
- 問い合わせ先
TEL 075-571-0025
- 公式Web
- http://www.zuishinin.or.jp/index.html
※このページの内容は掲載時点での情報です。
日程や内容は変更または中止となる可能性がありますので、ご計画、お出掛けの際は事前にご確認ください。
関連するレポート記事

小野小町ゆかりの寺を訪ねる「随心院」
京都市の南東に位置する山科区小野は、平安時代に小野一族が栄えた場所と伝えられています。 小野一族といえば、古くは大和朝廷の外交の任をもって二回も隋に渡っ...

緋毛氈のあるお庭
京都の庭園は、一つひとつ歴史や趣があり、それぞれに見どころがある。四季折々の美しさに驚かされることもある。ここでは、緋毛氈のあるお庭のいくつかをみてみた...

京都の梅
京都の梅の名所を散策します。 桜や紅葉がクローズアップされがですが、梅も春の訪れといった風情があっておすすめです。,全国約1万2千の天満宮・天神社の総本社であ...
注目の宿
注目のグルメスポット
四条烏丸周辺 エリア
※このページの内容は掲載時点での情報です。変更となる可能性がありますので、お出掛けの際は事前にご確認ください。