
第55回 京の冬の旅 非公開文化財特別公開(延期)
東福寺塔頭寺院で、大明国師の住居跡だったこともあり東福寺塔頭の中でも筆頭の格付けです。本坊庫裏背後の東福寺三名橋の一つ「偃月橋」(えんげつきょう・重要文化財)を渡ったところにあります。
方丈(国宝)は室町時代初期の作で、応仁の乱以前の古制を残す日本最古の方丈建築で書院造と寝殿造の手法が融合した名建築です。また方丈の東・西・南に配置された三つの枯山水庭園「無の庭」「龍の庭」「不離の庭」は、昭和の天才・森重三玲の手による名園中の名園です。
- 日程
- 2021年1月9日(土)~3月7日(日)
- 時間
10:00~16:30(受付終了16:00)
- 料金
700円
- 場所
- 東福寺龍吟庵
- アクセス
JR・京阪電車「東福寺駅」下車
市バス「東福寺」下車- 公式Web
- http://www.tofukuji.jp/
※このページの内容は掲載時点での情報です。
日程や内容は変更または中止となる可能性がありますので、ご計画、お出掛けの際は事前にご確認ください。
関連するレポート記事

泉涌寺から東福寺へ ~近道発掘の街歩き~
京阪「東福寺」駅下車。駅名のとおり「東福寺」へ向かう人ごみと別れて、あえて泉涌寺方面へ。 住宅街からこの門を通り、さらに坂道を上がって行きます。 暑い日差...

緑の京都
いろいろな緑色に包み込まれる新緑の京都。紅葉や桜の時期に比べると、ほんの少し訪れる人が減るこの季節。木々の新緑や苔、竹林などの緑に包まれる京都も、すばら...

東山庭園巡り「七条から九条周辺」
某ビール会社のCMの障壁画で話題になった智積院。 名勝「利休好みの庭」は中国の廬山と長江をモデルに作庭したといわれています。 春にはさつき、秋には紅葉を楽...
注目のグルメスポット
四条烏丸周辺 エリア
四条烏丸周辺 エリア
※このページの内容は掲載時点での情報です。変更となる可能性がありますので、お出掛けの際は事前にご確認ください。