
第55回 京の冬の旅 非公開文化財特別公開
瑞峯院は天文4年(1535)に、キリシタン大名として知られる大友宗麟が大友家の菩提寺として建立しました。創建当時から残る客殿(重文)と表門、唐門は国の重要文化財に指定されています。
方丈を中心に3つの庭園があり、日本を代表する昭和の作庭家・重森三玲(しげもりみれい)が作庭。枯山水の「独坐庭(どくざてい)」、や縦4個横3個の石が配され、石組みが十字になっていることから「十字架の庭」とも呼ばれている「閑眠庭(かんみんてい)」が見どころです。
また、茶室の中で唯一の逆勝手席になっている「安勝軒」や「平成待庵」も見ることができます。
- 日程
- 2021年3月1日(月)~4月11日(日)
- 時間
10:00~16:30(受付終了16:00)
- 料金
700円
- 場所
- 大徳寺瑞峯院
- アクセス
市バス「大徳寺前」下車
- 公式Web
- http://www.rinnou.net/cont_03/07daitoku/
※このページの内容は掲載時点での情報です。
日程や内容は変更または中止となる可能性がありますので、ご計画、お出掛けの際は事前にご確認ください。
関連するレポート記事

禅寺の庭園を巡る ~大徳寺~
正和4年(1315年)に創建された禅宗の大寺院です。 応仁の乱で荒廃しますが、一休和尚によって再興されました。 千利休の寄進によって完成された三門・金毛閣や国宝...

ドラマ ミヤコが京都にやって来た!
今回も身近な所がロケ地になっていて~楽しかったのです(((o(*゚▽゚*)o))) 主演が佐々木蔵之介さんというのも京都そのものですね 洛中に現存する唯一の造り酒屋の佐々...
注目のグルメスポット
四条烏丸周辺 エリア
四条烏丸周辺 エリア
※このページの内容は掲載時点での情報です。変更となる可能性がありますので、お出掛けの際は事前にご確認ください。