
第57回 京の冬の旅 非公開文化財特別公開
醍醐寺の北側にある塔頭寺院の理性院。本堂には80年に一度のみ御開帳される秘仏・太元帥明王像(非公開)が祀られており、向かって右手には平安時代後期の一木造の「不動明王坐像」、左手には鎌倉時代作の毘沙門天立像を安置されています。客殿「上段の間」には、江戸初期の絵師・狩野探幽18歳の頃の作とされる「水墨山水図」があり、その画風を知るうえで貴重な絵画となっています。
「京の冬の旅」初公開です。
- 日程
- 2023年1月7日(土)~3月18日(土)
- 時間
10:00~16:30(16:00受付終了)
- 日程備考
※1月13日(金)~16日(月)、2月19日(日)は拝観休止
- 料金
大人(中学生以上)800円/小学生400円
- 場所
- 醍醐寺 理性院
- アクセス
地下鉄東西線「醍醐」下車、徒歩15分
京阪バス「醍醐寺」下車、徒歩5分- 問い合わせ先
「京の冬の旅」コールセンター:TEL075-585-5181
(9:00~17:00 12/29~1/3休)- 公式Web
- https://ja.kyoto.travel/specialopening/winter/
※このページの内容は掲載時点での情報です。
日程や内容は変更または中止となる可能性がありますので、ご計画、お出掛けの際は事前にご確認ください。
関連するレポート記事

京都の紅葉~ 山科界隈~
京都 山科界隈の紅葉の名所を散策します。,世界文化遺産のひとつ、醍醐寺。 200万坪の広大な境内にはイチョウやドウダンツツジ、紅葉、ハゼなど秋を彩る樹木が自生し...

京都、五重塔めぐり
京都府内には、五重塔が6カ所あるようです。市内に限ると4カ所になります。 1.国宝「東寺五重塔」、京都市南区 1644年建立 約55 m 2.国宝「醍醐寺五重...

豊臣秀吉が再興した桜の寺「醍醐寺」
京都の南東にある笠取山(醍醐山)には、豊臣秀吉が歌に詠んだ深雪山(みゆきさん)を山号とする真言宗醍醐派の総本山「醍醐寺」があります。 醍醐寺は貞観十六年...
注目のグルメスポット
四条烏丸周辺 エリア
四条烏丸周辺 エリア
※このページの内容は掲載時点での情報です。変更となる可能性がありますので、お出掛けの際は事前にご確認ください。