
青葉まつり
真言宗の宗祖、弘法大師空海(6月15日)と中興の祖、興教大師(6月17日)のご生誕を祝う行事です。ちょうどお二人がお生まれになった頃は、新緑の美しい季節なので、「青葉まつり」と称してお祝いされています。
お練り行列、柴燈護摩、雅楽演奏などが行なわれます。
又、智積院にある五つのお堂を巡り、御集印をしながら、それぞれのご本尊さまとご縁を結びます。(全ての御集印をいただくと、御守が授与されます。)
当日は、桃山時代の庭園や、収蔵の国宝、長谷川等伯の障壁画などが、無料公開されます。
- 日程
- 2023年6月15日(木)
- 時間
9:00~16:00
- 料金
無料
- 場所
- 智積院
- アクセス
市バス「東山七条」下車、徒歩3分
京阪電鉄「七条駅」下車、東へ徒歩10分- 問い合わせ先
TEL 075-541-5361
- 公式Web
- https://chisan.or.jp/
※このページの内容は掲載時点での情報です。
日程や内容は変更または中止となる可能性がありますので、ご計画、お出掛けの際は事前にご確認ください。
関連するレポート記事

京都の紅葉~東・南エリア~
圓光寺~真如堂~南禅寺~天授庵~大寧軒~建仁寺~清水寺~智積院~今熊野観音寺~来迎院の紅葉を写真と一緒にご紹介します。,知る人ぞ知る紅葉の名所で、紅葉時に...

智積院
智積院は和歌山にあった根来寺の塔頭でしたが、豊臣秀吉の根来攻めで全山炎上してしまいました。 その後、徳川家康に豊臣家ゆかりの豊国神社と祥雲寺の土地・建物を...

東山庭園巡り「七条から九条周辺」
某ビール会社のCMの障壁画で話題になった智積院。 名勝「利休好みの庭」は中国の廬山と長江をモデルに作庭したといわれています。 春にはさつき、秋には紅葉を楽...
注目のグルメスポット
四条烏丸周辺 エリア
※このページの内容は掲載時点での情報です。変更となる可能性がありますので、お出掛けの際は事前にご確認ください。