京都dddギャラリー第235回企画展 ppp groovisions
終了しました2023年1月24日(火)~3月12日(日)@京都dddギャラリー
1993年から京都でモーション・グラフィックを中心に音楽の領域で活動してきたGROOVISIONSは、1997年に東京へ拠点を移し、グラフィックを中心に様々な領域でジャンルを超えた活動を行ってきました。特定の年齢や性別…
早春の草花展
終了しました2023年2月10日(金)~3月12日(日)@京都府立植物園 大芝生地特設会場
パンジー、ビオラ、ストック、キンギョソウなど、早春の草花100種、10,000株を展示します
東福寺涅槃会
終了しました2023年3月14日(火)~16日(木)@東福寺
令和2年9月から修理中であった大涅槃図がこのたび完成しました。 5年ぶりの公開になります。 室町時代の著名な画家明兆の作によるもので、画風の素晴らしさも有名です。他とは違い、猫が描かれている珍しい特徴があります。
不在を見る 在るを知る
開催中2022年12月22日(木)~2023年3月27日(月)@千總ギャラリー
千總の所蔵品から「不在」や「欠如」を切り口に小袖などの染織品や屏風を展示いたします。 小袖のデザインに留守模様と呼ばれる様式があります。 物語の中での人が登場するシーンや、人々の営みの光景を題材…
北野天満宮 宝物殿 春の特別公開ー秀吉公・家康公ゆかりの御神宝一挙公開ー
開催中2023年2月1日(水)~3月26日(日)@北野天満宮
梅苑公開とともに開幕する 宝物殿 春の特別公開では、竹内栖鳳筆の紅白梅図とともに、本年の大河ドラマ「どうする家康」にちなみ、豊臣秀吉公・秀頼公ゆかりの御神宝ならびに徳川家康公をはじめとする徳川家ゆかりの御神宝を一挙公開いたします。
令和5年春の特別公開「永々棟のひなまつり」
開催中2023年2月24日(金)~3月26日(日)の金土日祝@平野の家 わざ 永々棟
大正15年に建てられた伝統的木造家屋を、数寄屋や社寺建築を設計・施工する山本興業株式会社が改修した「平野の家 わざ 永々棟」で、春の訪れにあわせて、享保雛、次郎左衛門雛、有職雛、古今雛など江戸時代から現…
「imperceptible portraits」
開催中2023年3月2日(木)~4月3日(月)@千總ギャラリー
ARTISTS’ FAIR KYOTO2023のサテライト会場として展覧会を開催。千總ギャラリーが設定したテーマのもと池田光弘氏の企画によって、笹口数、本山ゆかり、吉田紳平の3名のアーティストの作品を展示いたします。 2…
京都dddギャラリー第236回企画展 エディション・ノルト|ファクトリーdddd:被包摂、絡合、派生物/|会場構成|秋山ブク|シチュエーションズ 7 番:京都 ddd ギャラリーの備品による
本日より開催2023年3月21日(火)~5月21日(日)@京都dddギャラリー
edition.nord (エディション・ノルト)は、デザイナー、秋山伸の故郷、新潟県南魚沼市を拠点に、全国から気ままに訪れる協力者たちと共同生活をしながら、ネット通販で素材を調達し、YouTubeなどで加工法を調べ、オ…
2023年 春のいけばな展
あと3日で開始2023年3月24日(金)~27日(月)@池坊本館2階ホール
華道家元池坊が主催する「春のいけばな展」は、毎年3月に開催している恒例の華道展で、いけばなの最高教育機関である池坊中央研修学院で学ぶ華道家達の作品を中心に、期間中延べ約700点披露します。 華道発祥…
※このページの内容は掲載時点での情報です。変更となる可能性がありますので、お出掛けの際は事前にご確認ください。