春の住まうところ

梅宮大社の神苑に入ると、とりどりの色に彩られた、とても美しい水鏡に出会うことができます。 たとえ木々の緑が少ない、冬の時期にも、ここに来れば、水面の青と木々の緑の織りなす、繊細な色あいに心がおどります。 ここでは、枯れ木の茶色や、芽吹きを控えた低木の赤紫色さえも、風景に調和して彩りを添えてくれているように思えます。 以前に、志村ふくみさんの「青孔雀」という作品を見た時、その淡い翡翠色と、そこに交わるように滲む、明るいすみれ色の織りなすリズミカルな色彩の交差に目を奪われました。 この庭園も、緑と紫という補色に近い色合いでありながら、二つが打ち消しあわないで、明るい青をはさんで二つが交差するところに、かえって明るい輝きを産み出していることに、不思議な気持ちになりました。 淡い緑と青の溶け合うこの光景を眺めていると、鳥が羽を広げて飛び立つところを見ているような、うきたつ思いに駆られます。
- 梅宮大社
モデルリリース未取得
プロパティリリース未取得
※この作品は、無償利用の範囲内でのみご利用いただけます(有償での取り扱いはいたしておりません)。
ご希望の場合は下記申請フォームに必要事項をご入力の上ご申請ください。
写真素材ご使用申請フォーム
写真作品をダウンロード/ご使用いただくには会員登録および写真素材ごとのご使用申請が必要です。以下の申請フォームよりお申し込みください。審査の結果、ご使用いただける場合は、ダウンロード用URLをお知らせいたします。
※当サイトに掲載の内容はすべて掲載時点での情報です。変更となる可能性がありますので、お出掛けの際は念の為事前にご確認ください。