檜扇(ヒオウギ)

夫のjoker.angel が広沢池の夕景を撮影している間 私はこのヒオウギを撮影したりしました 広沢池のほとりにたくさん植えられています 古来より厄除けの植物とされており祇園祭の期間中 京都では民家の床の間や玄関へ檜扇を飾る習慣があります 宮津市の特産品だそうです… ヒオウギの種子は丸く真っ黒でツヤがあるのが特徴で「ぬばたま」とも呼ばれ 万葉集では黒や夜 夕などの枕詞として使われています 和菓子の烏羽玉はこのぬばたまをイメージして作られたそうです(o^―^o) 宜しければご覧ください烏羽玉です↓ https://kameya-yoshinaga.com/?pid=87307723 久しぶりに食べたくなりました(^^;)
- 広沢池
モデルリリース未取得
プロパティリリース未取得
※この作品は、無償での利用および有償での利用が可能です。
ご希望の場合は下記申請フォームに必要事項をご入力の上ご申請ください。
写真素材ご使用申請フォーム
写真作品をダウンロード/ご使用いただくには会員登録および写真素材ごとのご使用申請が必要です。以下の申請フォームよりお申し込みください。審査の結果、ご使用いただける場合は、ダウンロード用URLをお知らせいたします。
※当サイトに掲載の内容はすべて掲載時点での情報です。変更となる可能性がありますので、お出掛けの際は念の為事前にご確認ください。