MENU
京都写真ギャラリー
カテゴリー「建物・街並」
菊水鉾町会所につながる階段
菊水鉾町会所へとつながる階段
菊水鉾と会所を結ぶ廊下
函谷鉾町の提灯やぼんぼり
鶏鉾の鉾を立てる準備をする人たち
鶏鉾の鉾建ての作業をする人たち
鶏鉾の鉾の組み立て作業をする人たち
鶏鉾町会所と鉾を繋ぐ廊下
鉾を取り付ける前の月鉾
まだ骨組みの月鉾と会所
月鉾の会所
鉾を立てる前の月鉾
暗がりに浮かぶ鶏鉾の提灯
提灯を取り付ける鶏鉾
提灯に灯りがつけられた菊水鉾会所
菊水鉾会所に架かる階段
3つだけ提灯がつけられた菊水鉾
これから徐徐に提灯をつける菊水鉾
車が行き交う中、提灯が灯された函谷鉾
電球に薄っすら照らされる月鉾の装飾
月鉾と会所を結ぶ廊下
会所と月鉾を結ぶ廊下
提灯をつける前の月鉾
提灯を取り付ける前の月鉾
提灯をつけ始める菊水鉾
夕方の鶏鉾
豪華な装飾が取り付けられた鶏鉾
徐徐に提灯のあかりが灯される鶏鉾
提灯が取り付けられる鶏鉾
提灯がつけられる鶏鉾
雨の中での鶏鉾の鉾建て
職人によって組み立てられる鶏鉾
骨組ができた鶏鉾
鶏鉾 雨の中の鉾建て
雨が降る中組み立てられる鶏鉾
鉾の装飾ができた函谷鉾
徐徐に組み立てられる月鉾
雨の中の月鉾の鉾建て
見上げるほどの高さ
職人が作る鉾
高い所での作業
序々に形付く鉾
縁の下の力持ち
力を合せて
雨にも負けない職人さん達
雨と鉾建て
鉾をしっかり支える木組み
すべて手作業の鉾建て
職人の腕の見せ所
雨の四条通 函谷鉾
ビルの谷間にそびえる伝統の鉾
函谷鉾 鉾建て
函谷鉾 雨の中の鉾建て
宵山の長刀鉾4
宵山の長刀鉾2
提灯に照らされる長刀鉾
提灯のあかりに照らされる宵山の長刀鉾
南観音山の音頭取の二人
青空の下の南観音山
南観音山の曳き手
‹
1
2
...
115
116
117
118
119
120
121
...
132
133
›
※当サイトに掲載の内容はすべて掲載時点での情報です。変更となる可能性がありますので、お出掛けの際は念の為事前にご確認ください。