犬に代わって鼠・鳶・狐・猿が守る「大豊神社」 メインイメージ

犬に代わって鼠・鳶・狐・猿が守る「大豊神社」

投稿日 2014/07/21

投稿者:
kojiroのアバター kojiro

神社の歴史は平安時代から

左京区鹿ケ谷の大豊神社は仁和三年(887年)に勅命により藤原淑子が宇多天皇の病気平癒祈願のため少彦名命を椿ヶ峰に祀ったのが始まりとされています。

平安時代の絢爛豪華な本殿や末社・拝殿・絵馬堂など当時の社殿はすべて、建武の内乱や応仁の乱で焼失してしまったそうです。

応神天皇と菅原道真公が合祀された現在の大豊神社は、健康長寿、縁結び、安産祈願、学業成就などの信仰を集めています。

京都市の名勝地

大豊神社境内は古くから椿の名所として知られていますが、春先には枝垂れ紅梅が美しい花をつけ、その後には桜の花を楽しむことができます。

昭和二十九年(1954年)には京都市の名勝地に指定されました。

末社を守る動物たち

大国社:大国主命を窮地から救った鼠

大国社:大国主命を窮地から救った鼠

愛宕社:愛宕山を空から守る鳶

愛宕社:愛宕山を空から守る鳶

稲荷社:稲荷神の使いの狐

稲荷社:稲荷神の使いの狐

日吉社:比叡山の猿

日吉社:比叡山の猿

※このページの内容は掲載時点での情報です。変更となる可能性がありますので、お出掛けの際は事前にご確認ください。

ボランティアスタッフ募集中
京都貴船 川床料理 べにや

ページのトップに戻る