
京都で待ってるから 冬の京都
投稿日 2014/12/18
1.京都で見たい雪景色3か所
「底冷え」の言葉通り、京都の冬はとても冷え込みます。
しかし、昔のように雪が積もることも少なくなりました。
京都で、雪を見たいなら、大原、鞍馬貴船、高雄くらいとなりますが、
それでも雪が積もる日は少ないですね。
雪景色だけでなく、この季節ならではの、装いを見てほしいところです。
1.京都で見てほしい雪景色3か所
2.この季節に行きたい3か所
3.雪と聞けば行きたくなる3か所
1.京都で見てほしい雪景色3か所
★金閣寺
雪をかぶった金閣寺ほど、美しいものはないのではないでしょうか。
雪が積もっていればそれだけで十分美しいのですが理想としては、
積りすぎない、寒すぎて池が凍っていない、金色に陽があたって輝いている。
そんな金閣寺を見てみたいものです。
★貴船神社
貴船、鞍馬も雪が少なくなりました。雪が積もっても、貴船神社のこの階段は、
きちんと掃いてくれています。奥の院の雪に埋もれたような姿も美しいものです。
2015年1月から、雪が積もった日の晩は灯篭に灯りがともされるそうです。
山を越えて鞍馬寺に行くのもいいですね。大雪の日は、入山ができないこともあります。
★大原
雪の大原は、三千院、寂光院だけでなく田畑もとてもきれいになります。
降り続ける雪のようすも、とてもいいものです。京都で雪がある確率が一番高いのも
大原のような気がします。道が凍ることも少なくなりましたが、バスの本数も多いので
バスに乗って景色を楽しみながら行くのもいいかも。

金閣寺

貴船神社

大原(三千院)
2.この季節に行きたい3か所
★伏見稲荷大社
ここは、初詣だけで約270万人の人出があります。
近年は、一年中訪れる人が絶えません。千本鳥居を通り、ぐるっと御山をまわってみる
のもいいですね。いつ行っても神聖な気持ちになります。
★北野天満宮
学問の神様らしく、とてもたくさんの人がお参りに訪れます。
初詣でお参り人も多いですが、学生や修学旅行生もバスで多く訪れています。
梅の名所でもあり、広い梅園があります。お茶をいただきながら、ゆっくりできます。
秋は紅葉の名所にもなります。
★清水寺
清水の舞台だけでなく、ここには「縁結び」で有名な地主神社があるので、
ここも一年中ものすごい人ですね。
ライトアップされる時にも、一度は行ってみたいところです。
舞台からぐるっと廻って、泰産寺の方から舞台を真正面から眺めてみるのもいいかも。

伏見稲荷大社

北野天満宮

清水寺
3.雪と聞けば行きたくなる3か所
★高桐院
山門をくぐっただけで、別世界のような気になってしまう高桐院。
ここの参道は、雪の日が一番美しいと思う。まあ一年中、行ってしまいますが。
★曼殊院
回廊に敷かれた緋毛氈と、その向こうに見える雪がうっすら積もった庭。
雪が積もることが少ないだけに、見てみたい景色である。
ここにくれば、圓光寺、詩仙堂もすぐに行けます。
★神護寺(高雄)
高雄にある、神護寺・西明寺・高山寺の3寺だけでなく、山々に積った雪が美しい。
特に神護寺は、石段を登りきって見えてくる雪景色が格別である。
雪の日は石段がとてもすべりやすいので注意。

高桐院

曼殊院

神護寺
関連するレポート記事

京都、子年に行ってみたい寺社
京都で、子年にちなんだ寺社です。子年の守護本尊は、千手観音菩薩様です。また、守護神は、大国主命様です。ここでは、子やねずみさんに、ゆかりの寺社を紹介。な...

久しぶりの天神市開催
雨の中 開催された天神市を本当に久しぶりに撮影いたしました やはり 雨の影響で出店数もお客さんも少なかったですが… 何だか 良かったなぁと単純にそう思いな...

立体的花手水
天神さんのインスタより JRさんとの連動企画で6月いっぱい行う予定の花手水。 本日、立体的な花手水が出現いたしました✨向日葵、ピンポンマム、芍薬、紫陽花。 さ...
※このページの内容は掲載時点での情報です。変更となる可能性がありますので、お出掛けの際は事前にご確認ください。