MENU
レポート
カテゴリー「雑学・情報」
木島櫻谷(このしまおうこく)旧邸 木島文庫公開 春 2023
メイン画像は櫻谷画伯の作画の様子を再現されていて 毀誉褒貶は心外に置く胸中であったと記されていました…
流れ橋
メイン画像は流れ橋の夕景です こういうポイントには必ず常連のカメラマンさんが いらっしゃいます この日…
キラキラの…
メイン画像は出口から出てきた裏側の屋根の部分です こちらで拝見する方が近くてよくわかります(⊙ˍ⊙)枯山水…
鴨川から北野そして太秦
久しぶりのロケ地レポートです(^▽^)/ 京都府立植物園近くの鴨川や上七軒に北野天満宮も登場しますね! あと…
京の冬の旅
京の冬の旅 たくさんの寺院がありすべてを巡るのは…難しいです…が 寺院を3ヶ所巡ると特典がいただけるスタ…
若一神社に行ってきました
若一神社に行ってきました。銅像が境内入ってすぐ右手にありました。(写真一枚目です)手水舎の横にありま…
春が来る前に 平野神社
こんにちは。1月下旬、平野神社に行きましたが言うまでもなく桜がまだ咲いていません。開花している時期は…
白峯神宮に行ってきました
ここで初めて書くことになります。京都在住の「つぼ(*^-^*)」と言います。よろしくお願いします。白峯神宮…
ドラマ 恐怖新聞
意外にも行ったことのあるカフェとかがロケ地になっていたので 興味を引いた深夜ドラマです 御室の方に行っ…
初秋の清水寺レポート~音羽の瀧と能《田村》によせて
まずは仁王門。清水寺の正門です。そして西門です。後ろには三重塔が。西門から見える日没はとても素晴らし…
アマビエ
江戸時代に肥後(熊本県)の海に現れ 「病気が流行したら自分の姿を描いて人々に見せよ」と告げて海中に消…
雨の世界
雨が降る中 散策しながら撮影いたしました このルートは田んぼや畑がありほのぼのルートです 玄関先に無人…
お家DE京都 ローソク
やはり長引くとストレスやイライラが…(∂_∂;) 火や水は眺めていると心が落ち着いたりします 久しぶりにロー…
お家DE京都 コーヒー
京都は日本で一番コーヒーを飲んでいる 県庁所在地&政令都市として第1位('◇')>ということで 私も大のコー…
お家DE京都 またまた~
時間が出来たら読書~発想が昭和的ですが(ι^ー^) 本来なら書籍をご紹介するところなのでしょうが~ まさか…
お家DE京都
近所で見つけた京染の手作りマスクです! イイ感じだったので購入してみた お店の方が『なかなかたくさん出…
祇園祭を楽しむためにここだけは抑えておきたい見どころ【前祭編】
祇園祭は京都八坂神社のお祭で、規模の壮大さと歴史の長さは世界でも有数です。応仁の乱や第二次世界大戦で…
京都教育大学 平成29年度 秋季企画展 茶道具が語る戦争 モノから考える平和学習
「近代日本の『茶の湯』の営み、なかんずく、そこで使用された茶道具という『モノ』に刻まれた戦争の記憶を…
表千家北山会館 「季節の道具の取り合わせ」
流派を越えて学んでみようと、表千家北山会館を訪ねました。 地下鉄北山駅を西へ少し歩いて少しです。風も…
展覧会"屏風が映し出す縁"2017年7月1日(土)~9月26日(火)
三条烏丸西、と聞けば、あぁあのレトロなレンガづくりの建物が並んでいる通りだ、とすぐ思い浮かぶ方もある…
三千院のお地蔵さんたち
京都大原三千院には、たくさんのお地蔵さんたちがいます。わらべ地蔵の庭だけでなく、寺域内のいろいろなと…
京都で待ってるから おみくじさんたち
京都には、たくさんの神社やお寺さんがあります。初詣の時だけでなく、拝観したときには、おみくじを引くこ…
京都御苑に隠れたパワースポット?!
京都御苑の南西にある閑院宮邸跡のすぐ横に不思議な庭がある。京都御苑に幾つかある池の中でも、ここの池は…
祇園祭 山鉾の美しさ
祇園祭は、三大祭の一つに数えられ、千年以上も続く京都の夏の伝統行事です。7月の一か月間に渡って行われ…
祇園祭2016 屏風祭り ~藤井絞さんを訪ねて~
山鉾巡行が「動く美術館」なら屏風祭は「静の美術館」とも言われています。 今回、藤井絞さんの屏風祭りを…
祇園祭2016 鶏鉾 鉾建て~曳き初め
7/10に鶏鉾の鉾建てが行われました。土台を組んでから真木を立てます。7/12には曳き初めが行われました。会…
祇園祭2016 綾傘鉾 鉾建て
雨が降ったり止んだりのあいにくの天気ですが綾傘鉾の鉾建てが13日行われました。土台が作られ傘が建てられ…
2016祇園祭 鉾建て ~船鉾・放下鉾~
2016祇園祭 鉾建て
祇園祭の鉾建て7/10よりいよいよ始まりました。 釘などを使わず縄と部材の組み合わせだけで組み立てられて…
祇園祭をゆっくり楽しむ ~綾傘鉾~
綾傘鉾は室町通と綾小路通の交差点を西に少し入ったところに建てられる綾傘鉾は、他の鉾と違い傘の形をして…
2015祇園祭 鉾建てとその後
Let me explain about HOKOTATE(the making process of HOKO) and some information about each HOKO. 建て…
祇園祭 綾傘鉾準備中
祇園祭が一日からはじまり、13日からは厄除けの粽(ちまき)の授与が始まりました。その粽作りには佛教大学…
2015祇園祭 鉾建て
7/10。 京都はまだまだ梅雨ですが、天候にも恵まれ長刀鉾、函谷鉾、月鉾、鶏鉾、菊水鉾の5基の鉾建てがはじ…
京都で待ってるから、春、桜色の京都
春は、京都中が桜色に染まります。寺院塔頭のそばだけでなく、川や疏水の流れに沿って 咲き誇る桜たち。京…
京都で待ってるから 冬の京都
「底冷え」の言葉通り、京都の冬はとても冷え込みます。 しかし、昔のように雪が積もることも少なくなりま…
『ボストン美術館 華麗なるジャポニスム展』
今、日本の「かわいい」が世界から注目されているけど、この展示会は、日本画など日本文化が、いかに西欧に…
建仁寺と『茶会の源流 - 四頭式茶礼の世界 - 展』
「栄西」は、平安末の院政貴族政治・末法風潮から我が国初の武家政治・鎌倉初期まで、動乱の時に生きた。…
建仁寺 特別展 「四頭式茶礼の世界」
建仁寺はお茶と深い関わりを持つ寺院です。 開山の栄西は宋から茶の種を持ち帰ったため「茶祖」といわれて…
特別展探訪「茶会の源流―四頭式茶礼の世界―展」建仁寺 ~平成26年11月13日
建仁寺四頭茶会は毎年4月20日、栄西禅師の降誕会に引き続いて行われている茶礼です。京都市の無形民俗文化…
美を超越した世界へ 相国寺承天閣美術館「十牛の庭」
「じゅうぎゅう」です。「十牛の庭」というネーミングですが、もちろん本当に牛がいるわけではありません。…
※当サイトに掲載の内容はすべて掲載時点での情報です。変更となる可能性がありますので、お出掛けの際は念の為事前にご確認ください。