
京都御苑は桜の名所
投稿日 2016/05/30
京都御所の一般公開に合わせて多くの方が京都御苑に来られますが、広大な土地を活かした植物園的な楽しみ方があるのをご存知でしょうか。例えば、早春には梅、桃、桜の様々な品種が花を咲かせ、訪れる人の目を楽しませてくれます。中でも桜は苑内に1100本も植えられていますし、京都市内で一番の早咲き桜がお花見の季節到来を教えてもくれます。
また朝陽に輝く桜は一際美しく、観光で京都に宿泊される方にはお薦めです。もちろん早起きしないとご覧になれませんが・・・。
本レポートは京都御苑の桜にフォーカスを当てるため、説明文はほとんどありません。美しい桜の数々を写真でお楽しみください。
”出水の小川”の枝垂桜
京都御苑の中ほど、御所の南側を流れる”出水の小川”近くに咲く枝垂桜です。枝振りが整っており、遠目からはピンクの傘のように見えます。

京都御苑の桜、その1
桜の滝
天空から流れ落ちる滝のような桜も素敵ですね。

京都御苑の桜、その2
光り輝く桜
色も花の厚みも薄いデリケートな桜は、光と組み合わさって様々な表情を見せてくれます。

京都御苑の桜、その3
早朝、朝日に染まる桜
4月初旬の早朝に、京都御苑で撮影した枝垂桜です。

京都御苑の桜、その4
青空、松、池と桜のコラボ
青空を背景に撮影した枝垂桜です。4月初旬の早朝、京都御苑にて。

京都御苑の桜、その5
糸桜が紅白桜合戦!
4月初旬の早朝に、京都御苑の北の端に位置する近衛邸跡で撮影した枝垂桜です。

京都御苑の桜、その6
青空に透明桜
青空に恵まれると、逆光で桜が透き通って見えます。花弁の色も厚さも薄い桜ならではの光景ですね。

京都御苑の桜、その7
桜の五月雨
満開の桜も美しいですが、少し蕾が交じる七分咲きくらいが、良いと思います

京都御苑の桜、その8
早起きは、桜ショットの得
朝7時前だと、花見客はほとんどおらず、せいぜいアマチュア写真家か地元の散歩客くらい。人の入らない風景を堪能できます。

京都御苑の桜、その9
桜の手入れも万全
京都御所のある御苑だけに、広大な敷地は隅々まで手入れや掃除が行き届いており、京都市のど真ん中にもかかわらず、赤松、黒松、楠の巨木が聳え立ち、桜の枝振りも剪定で整えられています。これだけ気持ちよく歩ける空間は、日本有数と思います。

京都御苑の桜、その10
桜、空を覆い尽くす
こういう景色を見ると、細々したことは忘れて、リラックスできますね

京都御苑の桜、その11
桜の満員電車?
桜が美しく見える秘訣の一つは、花の数が飛び抜けて多いこと。梅や桃は一つの花芽から1,2個しか花が咲かないのに、桜は4,5個も咲くそうです。結果、花が隙間なく空間を埋め尽くし、花の雲のように見えます。

京都御苑の桜、その12
青空に一際映える白桜
満開時の枝垂桜は、桜の雨、桜のシャワーといった表現がピッタリの光景を見せてくれます。

京都御苑の桜、その13
月と桜で美の競演
夕方というより、日暮れまで時間のある遅い午後に京都御苑で撮影した月と桜のツーショットです。

京都御苑の桜、その14
小さめの花が奥ゆかしい
京都御苑でも早咲きの、近衛邸跡の枝垂桜です。この桜と本満寺の枝垂桜が、京都市内では一番早咲きと言われます。

京都御苑の桜、その15
朝日に染まる枝垂桜、再び
朝日が当たると、暖色系が強調されて赤みが増し、独特の色合いを見せてくれます。

京都御苑の桜、その16
濃過ぎず薄過ぎず、絶妙のピンクと白・・・
桜の景色は何度見ても飽きませんね。日本人の琴線に触れるよう、DNAに書いてあるとしか思えません・・・

京都御苑の桜、その17
マトリックスの文字の雨ならぬ、御苑の桜の雨
SF映画「マトリックス」でコンピュータのモニタ画面を、雨のように文字が流れるシーンを思い出しました。
京都御苑の桜を大特集しましたが、これで終わりです。お付き合いいただき、ありがとうございました。機会があれば、早朝の京都御苑でお花見をお楽しみください。

京都御苑の桜、その18
関連するレポート記事

ライトアップ京都 桜
桜色に染まる京都は、あたたかさも増し1年の中でも特に華やかですばらしい。そして、年々観光客が増え続けている。それでも、昼間の大混雑に比べると、夜になると...

宝が池、植物園〜上賀茂神社散策コース
洛北エリアは自然が多く、四季折々の風景を楽しむことができます。古刹や歴史ある街並みで京情緒と桜を楽しむのも素敵ですが、宝が池公園や京都府立植物園、半木の...

京都 | 岡崎界隈十石舟桜めぐりコース
岡崎界隈は桜の名所が固まったエリアです。素晴らしい京都の桜を一気にまとめて贅沢に堪能できます。 平安神宮、金戒光明寺(黒谷さん)、真如堂、南禅寺、岡崎疎水...
※このページの内容は掲載時点での情報です。変更となる可能性がありますので、お出掛けの際は事前にご確認ください。